翻訳と辞書
Words near each other
・ 中原信雄
・ 中原優生
・ 中原光信
・ 中原全敏
・ 中原八一
・ 中原兼保
・ 中原兼光
・ 中原兼遠
・ 中原准一
・ 中原助之
中原勇
・ 中原勇一
・ 中原勝利
・ 中原区
・ 中原区 (鄭州市)
・ 中原南渓
・ 中原和郎
・ 中原咲耶
・ 中原哲泉
・ 中原善左衛門


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中原勇 : ウィキペディア日本語版
中原勇[なかはら いさむ]

中原 勇(なかはら いさむ、1950年9月12日 - )は、鹿児島県出身の元プロ野球選手である。
==来歴・人物==
鹿児島高校では、2年生の時に一塁手として第49回全国高等学校野球選手権大会に出場した(初戦で仙台商業高校に完封負けを喫したが、ヒット1本を記録している)。卒業後は、日本鉱業佐賀関に就職し、そこで投手に転向した。1969年のドラフト2位で、東映フライヤーズに指名され、プロ入りを果たす。
左オーバースローからストレート、シュート、決め球は落ちるカーブを武器とし、178センチ、70キロと細身の体格から投げ下ろすボールは威力があり、左の中継ぎとして活躍した。プロ1年目の1970年には、イースタン・リーグで最優秀防御率のタイトルを獲得している。チームの愛称が変更された1974年には、高橋直樹が「1人で1試合の勝利投手とセーブ投手を独占」という珍記録を残した試合に登板した事もあった。しかし、1975年と翌1976年は故障により登板できず、1977年オフに金銭トレードで阪神タイガースへ移籍。だが、タイガースでは公式戦登板の機会がなく、翌年限りで現役引退した。
引退した1年後に地元鹿児島に帰郷し、当初はスナックを経営。その後、自宅でもつ鍋焼き鳥店を営んでおり、その傍らで千葉ロッテマリーンズの春季キャンプの手伝いも行っていた〔地域スポーツに夢をのせて: 鹿児島スポーツ事情
著者: 政純一郎〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中原勇」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.