翻訳と辞書
Words near each other
・ 中カヴァリ州
・ 中コモエ州
・ 中ゴシックBBB
・ 中ザワヒデキ
・ 中シゲヲ
・ 中ジャワ州
・ 中ジュズ
・ 中スポ
・ 中スラウェシ州
・ 中ソ不可侵条約
中ソ友好同盟条約
・ 中ソ友好同盟相互援助条約
・ 中ソ友好大厦
・ 中ソ国境紛争
・ 中ソ対立
・ 中ソ紛争
・ 中ソ論争
・ 中テレ
・ 中テレくん
・ 中トロ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中ソ友好同盟条約 : ウィキペディア日本語版
中ソ友好同盟条約[ちゅうそゆうこうどうめいじょうやく]

中ソ友好同盟条約(ちゅうソゆうこうどうめいじょうやく、、)は中華民国ソビエト連邦の間に締結された条約。1945年民国34年)8月14日締結、8月24日発効。
== 概要 ==
条約締結時の交換公文により、ソ連は中華民国の中央政府たる国民政府に対してのみ軍需物資等の援助を行なし、満州が軍事行動地帯でなくなれば直ちに東北問題を解決すべくソ連は撤退し、中華民国国民政府により行政権が完全に回復されるものと規定された。さらに付属協定では旅順港大連港の租借権をソ連に与え、旧南満州鉄道と旧満州国有鉄道である中国長春鉄路を共同管理するとした。また、中華民国は国民投票によるモンゴルの独立を認める代わりにソ連は内蒙古内モンゴル人民共和国等)や新疆の分離(東トルキスタン共和国)や中国共産党を支持しないとした。
この条約によりソ連は中国共産党軍に全面的な支援を与えることが制限され、中国共産党は正当な組織と見做さない根拠とされた。中国共産党軍は満州地区での中国共産党軍もしくは八路軍の呼称が使用できず、林彪総司令率いる中国共産党軍は東北人民自治軍東満人民自衛軍の名称を使用し、後に東北民主連軍と称して反中華民国政府活動を行った。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中ソ友好同盟条約」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.