翻訳と辞書
Words near each other
・ 上ノ橋 (岩手県)
・ 上ノ湯温泉
・ 上ノ薗公秀
・ 上ノ郷城
・ 上ノ郷村
・ 上ノ郷駅
・ 上バイエルン
・ 上バイエルン公
・ 上バイエルン=ミュンヘン公
・ 上ヒョン駅
上ビルマ
・ 上フランケン
・ 上ホロカメットク山
・ 上ボルタ
・ 上ロレーヌ公
・ 上ヴォルタ
・ 上ヶ汐福治郎
・ 上・京・物・語
・ 上一万停留場
・ 上一万駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上ビルマ : ウィキペディア日本語版
上ビルマ[うえびるま]

上ビルマUpper Burma, )は、ミャンマー(ビルマ)の地域名でエーヤワディー川流域の平原部のうち上流域を指す。
== 地理 ==
本来「上ビルマ」は「下ビルマ」とともに明確な境界が存在しない地理的呼称として用いられていたが、イギリスへの下ビルマの割譲によって、ビルマ王朝とイギリス植民地の間に引かれた明確な境界を持つ土地区分としての意味合いも有するようになる〔田村、松田『ミャンマーを知るための60章』、72-75頁〕。
マンダレー盆地中央部には、サブカ型の塩湖がいくつか存在する〔デルヴェール『東南アジアの地理』、62-65頁〕。土壌の大部分は砂質で軽く、養分は比較的貧しいが種類は多く、棘の少ない低木が繁茂する〔。
上ビルマはサバナ気候に属し、エーヤワディー川支流域では灌漑による水田耕作が盛んに行われていた〔。河川の水位が下がる乾季にはエーヤワディーの沖積地(カイン)や中州(カインチュン)を耕し、タマネギトウガラシタバコ、マメ類などの作物が栽培される。上ビルマではアワ、マメ類、ゴマが伝統的に栽培され、植民地時代に入って綿サトウキビラッカセイが栽培されるようになった〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上ビルマ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.