翻訳と辞書
Words near each other
・ ワルシャワ・フレデリック・ショパン空港
・ ワルシャワ・フレデリック・ショパン空港駅
・ ワルシャワ・ポビシレ駅
・ ワルシャワ・ラジオ塔
・ ワルシャワ中央駅
・ ワルシャワ公国
・ ワルシャワ労働歌
・ ワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団
・ ワルシャワ国立競技場
・ ワルシャワ国立美術館
ワルシャワ国際映画祭
・ ワルシャワ地下鉄
・ ワルシャワ大公国
・ ワルシャワ大劇場
・ ワルシャワ大学
・ ワルシャワ市
・ ワルシャワ市電
・ ワルシャワ府主教庁
・ ワルシャワ日本人学校
・ ワルシャワ旧市街


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ワルシャワ国際映画祭 : ウィキペディア日本語版
ワルシャワ国際映画祭[わるしゃわこくさいえいがさい]
ワルシャワ国際映画祭()は毎年秋にポーランドワルシャワで開催される映画祭。略称はWMFF。
映画祭は1985年に初開催。1995年からはワルシャワ映画財団が主催されるようになり、2005年にはFIPRESCIから認定を受けた。2009年にはFIAPF(国際映画製作者連盟)のコンペティティブ長編映画祭に認定。世界14大映画祭の一つ。
== 日本に関係した事象 ==

* 2007年『腑抜けども、悲しみの愛を見せろ』(監督:吉田大八) フリースピリットコンペティション部門、大賞受賞。
* 2011年『ももへの手紙』(監督:沖浦啓之)インターナショナルコンペティション部門出品。日本のアニメーション映画で本映画祭への出品は初。
* 2013年『キッズ・リターン 再開のとき』(監督:清水浩)インターナショナルコンペティション部門出品。
* 2013年『はなればなれに』(監督:下手大輔)1・2作目コンペティション部門出品。日本映画で同部門への出品は初。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ワルシャワ国際映画祭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.