翻訳と辞書
Words near each other
・ ルノートラック
・ ルノードー賞
・ ルノー・10
・ ルノー・11
・ ルノー・12
・ ルノー・14
・ ルノー・15
・ ルノー・16
・ ルノー・18
・ ルノー・19
ルノー・20
・ ルノー・21
・ ルノー・25
・ ルノー・3
・ ルノー・30
・ ルノー・4
・ ルノー・4CV
・ ルノー・5
・ ルノー・6
・ ルノー・8


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ルノー・20 : ウィキペディア日本語版
ルノー・20[るのー ヴぁん]

ルノー・20(ルノー・ヴァン、R20)は、フランス自動車製造会社、ルノー1975年から1984年の間に生産した乗用車である。
== 概要 ==
1975年11月、当時のトップモデルR30の廉価版として約9ヶ月遅れで発売された。R30と同じ大型の5ドアハッチバックボディに一回り小さいR16TXと同じ1.6Lの直4エンジン(90hp/67kw)を縦置で搭載。フロントマスクは丸型4灯ヘッドランプのR30に対して、こちらは異型2灯式ヘッドランプを持つ。
各種装備が簡素化され、メカニズム面ではリアブレーキがドラムとなり、ホイールサイズが13インチに下げられている。燃料タンク容量も7L少ない60Lに小型化。
当初組み合わせたギアボックスは4段MTと3段AT。 トリムはL、TL、GTLの3種類が用意された。
1977年にアンダーパワー解消のためシトロエン・CXプジョー・505とも共通の2.0L SOHC109hpPRVエンジンを積むTSを追加。1979年に5段マニュアルとルノー乗用車初となる2.1Lディーゼルを追加。1981年には2.2Lの燃料噴射R20TXを追加。1984年に後継車R25の登場により生産終了。
全幅が1,700mmを超えており、日本では3ナンバー登録となり、当時は自動車税が割高になるので正規に導入されなかったが〔ただし、ルノー・5ターボ2は3ナンバーのまま輸入された。〕、79年3月からオーストラリアでも2L TSのATを販売、1980年2月からは4段MTも追加。82年3月にはMTが5段に切り替えられている。その他1984年にニュージーランドでも2LのMTとATを販売した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ルノー・20」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.