翻訳と辞書
Words near each other
・ ラクダ (曖昧さ回避)
・ ラクダになるぞ
・ ラクダの戦い
・ ラクダムシ
・ ラクダムシ亜目
・ ラクダムシ目
・ ラクダル・ベルミ
・ ラクダ・パブリシング
・ ラクダ上科
・ ラクダ亜目
ラクダ固め
・ ラクダ属
・ ラクダ痘
・ ラクダ科
・ ラクダ競走
・ ラクダ色
・ ラクダ騎兵
・ ラクチェ
・ ラクチトール
・ ラクチド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ラクダ固め : ウィキペディア日本語版
キャメルクラッチ

キャメルクラッチ(''Camel clutch'')は、プロレスの一種である。和名駱駝固め。また、別名はカバージョ馬乗り固め
== 概要 ==
うつ伏せ状態になった対戦相手の背中に乗り、首から顎を掴んで相手が海老反り状になるようにする。技をかけている様子がまるでラクダに乗って手綱を引いている様に見えることが技の名称の由来である。メキシコルチャリブレでは、「カバージョ」(馬乗り固め)という。背骨、腰、喉にダメージを与える。
プロレスにおいては、ザ・シークアイアン・シークシーク・アドナン・アル=ケイシースカンドル・アクバグレート・メフィストモハメド・ハッサンなど中東ギミックのレスラーが得意技としていた。1983年末、ニューヨークマディソン・スクエア・ガーデンで行われたWWFヘビー級王座戦において、アイアン・シークがこの技を用いてボブ・バックランドからTKO勝ちした試合が有名である。
カウボーイ・ギミックのネルソン・ロイヤルは、ラクダを馬に見立て「テキサス・ブロンコ・バックブリーカー」の名称で使用。スコット・スタイナーは「スタイナー・リクライナー」と称して使っていた。メキシコの使い手には「聖者」エル・サントがいる。息子のエル・イホ・デル・サントにも受け継がれている。
ジュニアヘビー級選手のタッグマッチでは、キャメルクラッチを仕掛けたパートナー対して走りこんで技をかけられている選手の顔面に低空ドロップキックを放つ動きがよく見られる。
漫画などにおいては、『キン肉マン』『闘将!!拉麺男』に登場するラーメンマンの得意技として描かれている。「機矢滅留・苦落血」という当て字がなされていた。
「カバージョ」の考案者は「ゴリー・スペシャル」の考案者でもあるゴリー・ゲレロ

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「キャメルクラッチ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.