翻訳と辞書
Words near each other
・ ヨーロッパ・ゴールデンブーツ
・ ヨーロッパ・スポーツ閣僚会議
・ ヨーロッパ・スーパーカップ
・ ヨーロッパ・デザイン学院
・ ヨーロッパ・デー
・ ヨーロッパ・トルコ
・ ヨーロッパ・ネイションズカップ
・ ヨーロッパ・パーク
・ ヨーロッパ・ビッグクラブ連合体
・ ヨーロッパ・ピクニック計画
ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権
・ ヨーロッパ・ポルトガル語
・ ヨーロッパ・ユニバーサリス
・ ヨーロッパ・ヨーヨー選手権
・ ヨーロッパ・ラリー選手権
・ ヨーロッパ・ロケット開発機構
・ ヨーロッパ・ロシア
・ ヨーロッパ世界
・ ヨーロッパ中世
・ ヨーロッパ中央銀行


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権 : ウィキペディア日本語版
ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権[よーろっぱふぉーみゅら3せんしゅけん]

FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権は、国際自動車連盟 (FIA)が主催する、ヨーロッパ地域を対象にフォーミュラ3(F3)規格で争われるフォーミュラカーレースの選手権である。
==概要==
元々は、英仏独などのヨーロッパ各国で行なわれたフォーミュラ3選手権のそれぞれの勝者が一堂に会して、フォーミュラ3・ヨーロッパネーションズカップと銘打たれた年一度きりのレースで争うというイベントが1966年に始まったことに由来する。1975年にF3規格の排気量をそれまでの1600ccから2000ccに上げるレギュレーションを発行する際に、ヨーロッパネーションズカップも通年で行なわれる選手権へと拡大された。1984年に選手権は中断され、次年度の1985年からは「FIA ヨーロッパ・フォーミュラ3・カップ」という年一度きりのレースによる開催方式に戻ることとなった。
1987年に、汎ヨーロッパ選手権として「フォーミュラ3・ユーロシリーズ」と名付けられたシリーズをスタートしたが、次年度開催は出来ずに単年度の開催で終了することとなった。2003年にドイツとフランスの選手権を統合させて、あくまでヨーロッパ域内に限る選手権として「フォーミュラ3・ユーロシリーズ」の名称を再使用してシリーズを再びスタートさせた。
2011年の「フォーミュラ3・インターナショナルトロフィ」のシーズン終了後、FIAは「ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権」を復活させることにした。2012年の初年度シーズンと認定した10戦は、7戦をフォーミュラ3・ユーロシリーズと共同開催とし、2戦をイギリス・フォーミュラ3選手権と共同開催とし、ブランズ・ハッチでの1戦をDTMの後援での開催ということで構成した。2013年からは、2012年シーズンで終了することになったフォーミュラ3・ユーロシリーズの基盤を受け継ぐこととなった為、他の選手権との共同開催という方法を採らず、自前のヨーロッパ・フォーミュラ3選手権の看板だけを掲げての開催を行なっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.