翻訳と辞書
Words near each other
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1961
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1962
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1963
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1964
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1965
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1966
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1967
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1968
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1969
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1970
ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1972
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1973
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1974
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1975
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1976
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1977
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1978
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1979
・ ユーロビジョン・ソング・コンテスト1980


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971 : ウィキペディア日本語版
ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971

第16回ユーロビジョン・ソング・コンテスト(英語表記:Eurovision Song Contest 1971)は、1971年4月3日(土曜日)にアイルランドダブリンガイエティ劇場で行われた。

製作:RTÉアイルランド放送協会。RTÉ初のカラー放送となった。曲のイメージに合わせたカラー・スポットをあてることも試みられた。

アイルランドの指揮者は、はノエル・ケレハン、フランスのフランク・プゥルセルが13回目、スペインはワルド・デ・ロス・リオス

プレゼンターのベルナデット・ニ・ガルコアは、ゲール語、フランス語と英語を使用。
放送時間:1時間46分。
== 参加国及び放送ネットワーク ==
マルタが新規参入。前年ボイコットした5ヶ国は全て復帰し18ヶ国となった。
*(7) 30pxアイルランド放送協会 (TV,ラジオ)
*(1) TVMテレビ・マルタ
*(7) ポルトガル国営テレビRTP1
ポルトガル国営ラジオRDP1
*(10) 50pxフィンランド国営放送 (TV1,ラジオ)
*(11) テレビシオン・エスパニョーラ1
RNEスペイン国営ラジオ
*(11)
JRT ユーゴスラビア放送協会
(RTVベオグラード,RTVザグレブ,RTVリュブリャナ)
*(11) 
NRKノルウェー放送協会 (TV,ラジオP1)
*(12) 
SRスウェーデン放送 (TV1,ラジオP3)
*(13) 
TMC テレ・モンテカルロ
*(13) 40pxオーストリア放送協会 (TV1,ラジオÖ3)
*(14) 50px英国放送協会
(TV1,ラジオ1,BFBS英国軍放送ラジオ)
*(15) 
CLTテレ・ルクセンブルグ+RTLラジオ
*(16) ドイツ公共放送連盟
(ドイツTV1,DLFドイツ放送ラジオ,バイエルン放送ラジオ2)
*(16) オランダ放送協会 (オランダ1TV)
*(16) ベルギー放送
 
BRT蘭語放送(TV,ラジオ1),RTB仏語放送(TV,ラジオ1)
*(16) 
ORTFフランス国営放送(TV2,国際放送ラジオ)
*(16) 50pxスイス放送協会
  (tsr仏語放送TV,DSR独語放送TV,TSI伊語放送TV)
*(16) 20pxイタリア放送協会 (国民テレビ,ラジオ2)
( )内数字は参加回数

他、ケーブルテレビや衛星放送を通じて、アメリカ、香港を含む世界29カ国に生中継された。


ORTFフランス国営放送(TV2,国際放送ラジオ)
*(16) 50pxスイス放送協会
  (tsr仏語放送TV,DSR独語放送TV,TSI伊語放送TV)
*(16) 20pxイタリア放送協会 (国民テレビ,ラジオ2)
( )内数字は参加回数

他、ケーブルテレビや衛星放送を通じて、アメリカ、香港を含む世界29カ国に生中継された。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ユーロビジョン・ソング・コンテスト1971」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.