翻訳と辞書
Words near each other
・ メカキャサリン
・ メカキングギドラ
・ メカギラス
・ メカクシティアクターズ
・ メカクシティデイズ
・ メカクシティレコーズ
・ メカクシデイズ
・ メカクッパ
・ メカクローム
・ メカゴジラ
メカゴジラの逆襲
・ メカゴモラ
・ メカザム
・ メカザンギエフ
・ メカジキ
・ メカジキ属
・ メカジキ科
・ メカチューン
・ メカデザイン
・ メカトロ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

メカゴジラの逆襲 : ウィキペディア日本語版
メカゴジラの逆襲[めかごじらのぎゃくしゅう]

メカゴジラの逆襲』(メカゴジラのぎゃくしゅう)は、1975年(昭和50年)3月15日に公開された日本映画で、「ゴジラシリーズ」第15作。製作は東宝映像。カラー、シネマスコープ。上映時間は83分。観客動員数は97万人。
== 概要 ==
前作『ゴジラ対メカゴジラ』で初登場して人気となったメカゴジラをメインタイトルに据え、再登場させた作品。前作では敵怪獣はメカゴジラのみで、さらにゴジラにはアンギラスキングシーサーという味方怪獣もいたが、本作では強化改造されたメカゴジラと新怪獣チタノザウルスの2体にゴジラだけが立ち向かう。
ゴジラ FINAL WARS』までの28作品のうち、タイトルにゴジラ以外のキャラクターだけがフィーチャーされた唯一の作品である〔タイトルに「ゴジラ」の3文字こそ入っているものの、ゴジラ自身のことではない。〕。公開当時のポスターではメカゴジラシリーズ第2弾とも記述されている。前作と併せ、メカゴジラ関連の玩具やキャラクター商品も多数販売され、当時のメカゴジラの人気がうかがえる事例となっている。
シリーズを追うごとに子供向けのヒーロー路線をたどっていき、特に本作の「チタノザウルスに踏みつぶされそうになる子供が、ゴジラに助けを求める」というシーンがそれを如実に表している。本作の劇場パンフレットで監督の本多猪四郎はその要因として、子供ファンから「悪者にされてゴジラがかわいそうだ」、「ヒーローのゴジラを観たい」との多数の意見があったことを挙げている。
敵役であるメカゴジラIIとチタノザウルスの街を襲撃するシーンなどが目立っており、主役であるゴジラは若干影が薄い存在となっている。これらは当時怪獣映画が斜陽期に差しかかっていたことを象徴している。実際に、本作が公開された1975年は洋画興行収入が邦画興行収入を越えた年であり〔、怪獣ブームも海外のSF映画の影響で下火になり始める。
一方、本作は田中友幸が観客動員を増やそうと、大人向きに「初期のゴジラシリーズの雰囲気」を再度描くことを試みた〔デビット・キャリシャー「社会的に観たゴジラ映画 -日米を通して-(上)」 『福岡市総合図書館研究紀要』第4号 2004年〕。そのため、リアリティを追求する本多猪四郎が監督に復帰しており、サイボーグ少女・桂の、人間としての感情と冷たい機械の挟間での葛藤が盛り込まれた、全体的に重い人間ドラマの部分を強調した作劇がなされた。
本多猪四郎による特撮映画の監督は、『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』以来5年ぶりの作品となる。本編班と特撮班とに分けずに一班体制での制作が行われ、円谷組特撮カメラマンだった富岡素敬が本編カメラマンを兼任している。脚本はコンペによって高山由紀子のものが選ばれ〔、本作はゴジラシリーズで初めて主要スタッフに女性が加わる作品となった。本作は本多が監督した最後の映画作品となり、これ以降は黒澤明に請われ、黒澤作品の演出補佐を務めた。
特撮面では、予算不足から前作ではほとんど描かれなかった都市破壊シーンが復活し、本多監督の巨大怪獣映画では必ずと言っていいほど見られる、群衆の避難シーンも描写された。自衛隊の出動や怪獣との交戦シーンも復活したが、メーサー光線車などのいわゆる「超兵器」の類はほとんど登場しない。架空の兵器としては対チタノザウルス用の超音波発信器が登場するが、搭載するプラットフォーム深海探査艇ヘリコプターなど、実在する機体またはそれをモデルとした機材となっている。
キャスティングでは、前作に引き続き平田昭彦が出演し、前作の宮島博士や第1作『ゴジラ』の芹沢博士とは対極に位置するマッドサイエンティスト的な役柄で登場した。平田は公開当時47歳であったが、回想シーン以外では実年齢以上に老けたメイクを施している。娘役で共演した藍とも子によると、役作り上笑えなかった藍を気遣ってか「メイクが崩れるために自分も笑えない」と、冗談めかして話していたという〔Blu-rayディスク映像特典「サイボーグ少女の思い出」より。〕。
劇中音楽は、第1作ほか数多くのゴジラシリーズ作品を担当した伊福部昭。本作では、第1作目(1954年)のメインタイトルとして使われた曲が、かなりの編曲はなされているがメロディはほぼそのままでゴジラのテーマ曲として使われている。ただし、本来のテーマ曲「ゴジラの猛威」は使われていない。
前述の通りメカゴジラ自体は人気を集めたものの、その人気は観客動員に結び付かず、ゴジラシリーズ観客動員数のワースト記録である97万人(第1作『ゴジラ』の約10分の1の動員数)を記録したため、東宝は莫大な製作費を必要とするゴジラシリーズを一時休止させることを決定した。本作を最後にこの「昭和ゴジラシリーズ」は終了し、1979年に一度、映画『ゴジラの復活』が企画され、紆余曲折を経て1984年に公開された『ゴジラ』に始まる「平成ゴジラシリーズ」まで、9年間の休止となった。
アメリカでは、1978年にUPAの手で89分のテレビ映画として配給された。桂の乳房(本物ではない。詳細は#サイボーグ少女・桂を参照。)が写るシーンがカットされたほか、過去作品の映像で構成されたダイジェストが追加された。その後、ボッブ・コーン・エンタープライズによって劇場公開されたが、子供向けにしようと考えた同社がPG指定を懸念し、拳銃が写るシーンもすべてカットした〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「メカゴジラの逆襲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.