翻訳と辞書
Words near each other
・ ペイトー症候群
・ ペイト氷河
・ ペイドバック
・ ペイドパブ
・ ペイドパブリシティ
・ ペイドラロワール
・ ペイドン・ヤン
・ ペイド・バック
・ ペイネ
・ ペイネ 愛の世界旅行
ペイネ美術館
・ ペイバック
・ ペイパブ
・ ペイパル
・ ペイパルブル
・ ペイパーコール
・ ペイパーハネムーン
・ ペイパーバック・ライター
・ ペイパービュウ
・ ペイパービュウ (お笑い)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ペイネ美術館 : ウィキペディア日本語版
ペイネ美術館[ぺいねびじゅつかん]

ペイネ美術館(ペイネびじゅつかん)は長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢タリアセン園内にある美術館

== 概要 ==
1986年7月26日、軽井沢・塩沢湖畔に開館したフランス人男性画家レイモン・ペイネ(Raymond PEYNET、1908年 - 1999年)の世界初・日本で唯一の個人美術館で、塩沢湖を中心としたレジャー施設軽井沢タリアセン園内に位置している。
ペイネの原画やリトグラフ、ポスター作品や、ペイネの絵をあしらった陶磁器、人形のほか、写真や愛用品などを展示している。年に約3回の展示替を行い、ペイネの描く「恋人たち」の世界を観覧できる。ここでのみ購入出来るペイネグッズも多数存在する。
建物はアントニン・レーモンドの設計で、1933年(昭和8年)に建設された設計者自身のアトリエ「軽井沢・夏の家」を使用している。なお、アントニン・レーモンドとレイモン・ペイネとは別人であり両者に関係は無い。
開館日には、レイモン・ペイネ本人と、妻であるドゥニーズ夫人も開館式典に参加した。2011年には開館25周年を記念し、レイモン・ペイネの一人娘である、アニー・ペイネ氏を名誉館長として迎えている。
ちなみに、1988年アンティーブ市、1998年にブラサック・レ・ミンヌ市にもペイネ美術館が開館している。
== 利用情報 ==
* 開館時間 - 午前9時から午後5時
* 所在地 - 〒389-0111 長野県北佐久郡軽井沢町塩沢湖217
* 休館日 - なし(ただし展示替休館あり。冬期・2月中休館日あり)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ペイネ美術館」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.