翻訳と辞書
Words near each other
・ フランシス・イェーツ
・ フランシス・イエイツ
・ フランシス・イシドロ・エッジワース
・ フランシス・ウィラビ
・ フランシス・ウィラビィ
・ フランシス・ウィラビイ
・ フランシス・ウィラビー
・ フランシス・ウィラード
・ フランシス・ウィリアム・アストン
・ フランシス・ウィルコックス
フランシス・ウェナム
・ フランシス・ウォルシンガム
・ フランシス・ウルフ
・ フランシス・エイガー=ロバーツ (第7代クリフデン子爵)
・ フランシス・エッジワース
・ フランシス・エドワード・ベイチュ
・ フランシス・エリザ・ホジスン・バーネット
・ フランシス・オクタヴィアス・グレンフェル
・ フランシス・オコナー
・ フランシス・オコーナー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランシス・ウェナム : ウィキペディア日本語版
フランシス・ウェナム

フランシス・ウェナム(Francis Herbert Wenham、1824年1908年)は、イギリス船舶技術者である。有人飛行に関する先駆的な論文を1866年の最初の王立航空協会で発表した。
ケンジントン軍医の息子として生まれた。船舶用エンジン、船のスクリューやエンジン、高圧ボイラーの設計の仕事で働いた。顕微鏡の改良の研究も行った。航空の研究は余暇に行われた。
1866年の王立航空協会で発表された論文、"Aerial Locomotion"で示されたグライダーの構想図は、翼面積と構造の強さの面から複葉機の利点を示し、操縦者は腹ばいで搭乗するメリットを示したもので〔Francis Herbert Wenham
の記事
〕、王立航空協会の会誌に掲載され、1890年代にオクターブ・シャヌートの"Progress In Flying Machines"などに転載されて、ライト兄弟などに影響を与えた〔航空史家のCarroll Grayは、ライト兄弟のグライダーの特徴がウェナムの提案したグライダーのいくつかの特徴をもつことやウェナムの論文が 1895年の "航空年報"に収録され、1899年にスミソニアン協会が、ウィルバー・ライトに推薦していることを指摘している。〕。ウェナムは1858年に多葉のグライダーを作ってテストしたが、強風にあおられて飛行することはできなかった。1866年に多葉機の特許を得た。
1871年にウェナムとジョン・ブラウニングは世界最初の風洞を作り、模型実験して翼のアスペクト比が大きいほうが、抗力と揚力の比が優れていることを見出した。
== 参考・外部リンク ==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フランシス・ウェナム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.