翻訳と辞書
Words near each other
・ フィギュアスケートジャパンオープン
・ フィギュアスケート世界選手権
・ フィギュアスケート殿堂
・ フィギュアスケート用語一覧
・ フィギュアスケート競技 (ユニバーシアード)
・ フィギュアスケート競技会
・ フィギュアスケート選手
・ フィギュアスケート選手一覧
・ フィギュアニメ
・ フィギュアフォークラブ
フィギュアフォー・レッグロック
・ フィギュアマニアックス乙女組
・ フィギュア・4・レッグロック
・ フィギュア・エイト・ノット
・ フィギュア・エイト・ループ
・ フィギュア・オブ・エイト
・ フィギュア・スケート
・ フィギュアーツ
・ フィギュア王
・ フィギュア萌え族


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フィギュアフォー・レッグロック : ウィキペディア日本語版
足4の字固め[あしよんのじがため]

足4の字固め(あしよんのじがため)別名フィギュアフォー・レッグロック(Figure four leg-lock)は、プロレスにおける関節技のひとつである。
== 概要 ==
技をかけたときに、相手の両足がアラビア数字の「4」に見えるように交差することから命名された。古くはバディ・ロジャースの得意技として知られるが、日本においてはザ・デストロイヤーによって一般的に知られるようになった。
武藤敬司は1995年10月9日、東京ドームで行われた新日本プロレスUWFインターナショナル対抗戦の対高田延彦戦において、高田の足を狙ってドラゴンスクリュー低空ドロップキックを連発し、最後は足4の字固めへ移行し、タップアウト勝ちを収めた。この試合以来、この攻撃展開は武藤の勝ちパターンとして定着したほか、フィニッシュホールドとして足4の字固めは再度注目を浴びた。
2000年以降もフィニッシュ・ホールドとして使うレスラーは少ないものの多数のレスラーが使っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「足4の字固め」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.