翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒメソウゲンライチョウ
・ ヒメゾウカブト
・ ヒメタイコウチ
・ ヒメタタライスケヨリヒメ
・ ヒメタタライスズヒメ
・ ヒメタタライスズヒメノミコト
・ ヒメタヌキモ
・ ヒメダイ
・ ヒメダカ
・ ヒメチョウゲンボウ
ヒメツチグリ科
・ ヒメツバキ
・ ヒメツバメウオ科
・ ヒメツリガネゴケ
・ ヒメツルソバ
・ ヒメトウショウブ属
・ ヒメトクサ
・ ヒメトロイブゴケ
・ ヒメドジョウ
・ ヒメドリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒメツチグリ科 : ウィキペディア日本語版
ヒメツチグリ科[ひめつちぐりか]

ヒメツチグリ科(Geastraceae)は担子菌門ハラタケ亜門ハラタケ綱に属し、スッポンタケ亜綱ヒメツチグリ目に分類されるきのこの科の一つである。英名はearthstarsであり、中国語では学名を直訳した地星科という名称が採用されている。6属・約60種類を含む。古い分類体系では腹菌ホコリタケ目に分類されていた。
== 形態 ==
幼時は厚い外皮(殻皮外層および殻皮中層に包まれた球体状の外観をなし、その中に、革質ないし紙質の袋(殻皮内層)に包まれた基本体(グレバ gleba:胞子を形成する組織)が(通常は一個)存在するという構造をなしている。幼い子実体の先端はくちばし状に突出するものとそうでないものとがあり、種レベルでの同定の手掛かりとなる。成熟時には、子実体の頂端から殻皮(外層・中層が分離せず、一体となったまま)が放射状に裂開し、花弁状の裂片として展開する。裂開した殻皮の各裂片は、乾湿によって再び反転・展開を繰り返すものと、展開したままのものとがあり、属あるいは種レベルでの分類形質として用いられる。また、基本体を包む袋(しばしば内皮と呼ばれる)の基部に短い柄を有するものと欠くものとがあり、前者の場合、柄の頂部は袋の底部に貫入し、円錐状の柱軸となる。内皮の外面はしばしば微細な鉱物質の結晶体(シュウ酸カルシウムが主体であると推定されている〔Sunhede, S., 1989. Geastraceae (Basidiomycotina). Morphology, Ecology, and Systematics with special emphasis of the north Europian Species. Synopsis Fungorum 1. Fungiflora, Oslo. ISBN 82-90724-05-5〕)を密布しており、その頂端には一個もしくは数個の小孔を開き、ここから内皮内部に形成された胞子が外界へと分散する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒメツチグリ科」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.