翻訳と辞書
Words near each other
・ ヒイズミマサユ機
・ ヒイドラオテス混沌な地域
・ ヒイラギ
・ ヒイラギ (魚)
・ ヒイラギシンジ
・ ヒイラギズイナ
・ ヒイラギナンテン
・ ヒイラギナンテンモドキ
・ ヒイラギモクセイ
・ ヒイラギモチ
ヒイラギ科
・ ヒイロガサ
・ ヒイロサンショウクイ
・ ヒイロノカケラ
・ ヒイロハリタケ
・ ヒイロ・ユイ
・ ヒインコ
・ ヒウィッヒヒー
・ ヒウォンエンタテインメント
・ ヒウチダイ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヒイラギ科 : ウィキペディア日本語版
ヒイラギ科[ひいらぎか]

ヒイラギ科 Leiognathidae は、スズキ目・スズキ亜目の下位分類群の一つ。強く側扁した体型・退化的なの伸出・発音発光・各鰭の条の発達などを特徴とする、インド太平洋産の沿岸魚のグループである。これまでに7属・44種ほどが分類されている。
==特徴==
成魚の全長は数cmほどのものから30cmに迫るものまで種類によって異なる。体は左右から押しつぶされたように側扁し、広葉樹状、もしくは円盤状になる。体はほぼ銀白色だが、種類によって体側に縞模様や斑点が出る。鱗は退化的で小さく、頭部や体の前半部に鱗が無い部分をもつ。無鱗部の区域がどこまで広がるかは同定のポイントにもなる。鱗は発達しないが体表には粘液が分泌され、ヌルヌルしている。英名の一つ"Slimy"はここに由来する。
背鰭と腹鰭の基底は長く、尾鰭の直前まで体の後半部を縁取る。背鰭・腹鰭・尻鰭の前端部にある棘条はどれも鋭く発達し、種類によっては角状に長く伸びる。
口は小さいが、唇は前方にのように伸ばすことができる。普段は口内に折り畳んであるが、餌を捕る時は大きく前に突き出して餌を吸い込む。英名の"Slipmouth"(滑る口)、"Ponyfish"(ポニーの魚)はこの口の形状に由来する。また、前上顎骨と額骨を摩擦して発音する。
食道周辺に発光バクテリアを共生させ、暗所で発光する。発光層の周囲には反射層とレンズもある。発光バクテリアによる発光をする魚は光の明滅ができないものもいるが、ヒイラギ科魚類は明滅ができる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヒイラギ科」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.