翻訳と辞書
Words near each other
・ バルガス・リョサ
・ バルガス家
・ バルガス州
・ バルガス市
・ バルガス=ジョサ
・ バルガス=リョサ
・ バルガル襲撃
・ バルガンシクロビル
・ バルガ・イムレ
・ バルガーリ
バルガー事件
・ バルガ族
・ バルキ
・ バルキサス
・ バルキシメト
・ バルキテリウム
・ バルキヤールク
・ バルキュリア
・ バルキリー
・ バルキリーII


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

バルガー事件 : ウィキペディア日本語版
ジェームス・バルガー事件[じぇーむすばるがーじけん]

ジェームス・バルガー事件1993年2月12日、イギリスリバプールで起こった誘拐殺人事件。現地リバプールを含むイングランド北部では「バルヂャー」を「ボルヂャー」または「ボールヂャー」のように発音する。日本ではジェイミー・バルガー (''Jamie Bulger'') と表記される。
== 概要 ==

=== 事件の概要 ===
当時2歳児のジェームス・パトリック・バルガー(James Patrick Bulger/1990年3月16日-1993年2月12日)がマージーサイド州で当時10歳の少年ジョン・ヴェナブレス(1982年12月8日生まれ)とロバート・トンプソン(1982年8月23日生まれ)の2人に誘拐され殺害された。10歳の少年2人による2歳児殺害事件は英国社会に大きな衝撃を与え、その反応はリバプールとその周辺で特に大きかった。
裁判所は加害少年2人は長い間、世間から隔離されなければならないと判断し、非常に短期間で裁判は結審した。タイラー卿ガスフォース裁判長は、2人は最低でも10年は刑務所に収監されなければならないとの裁きを下したが、それは2003年までに釈放されることを意味していた。この裁きに対して一部マスコミが猛反発し、大衆紙ザ・サンは加害少年2人を終身刑にするよう求める署名30万人分をマイケル・ハワード法務大臣に届けた。
1995年、加害少年2人は刑期を最低でも15年に延ばされ、それは2008年、彼らが26歳になるまで釈放されないことを意味した。しかしながら1997年高等法院はマイケル・ハワード法相の決定を違憲と判断し、彼が変更した刑期は却下され、加害少年2人は18歳になった時点で釈放されることになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジェームス・バルガー事件」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.