翻訳と辞書
Words near each other
・ ハインズレー
・ ハインズ・ウォード
・ ハインズ郡
・ ハインズ郡 (ミシシッピ州)
・ ハインゼン
・ ハインツ
・ ハインツ (曖昧さ回避)
・ ハインツェ2-104
・ ハインツカレッジ
・ ハインツスクール
ハインツ・G・コンザリク
・ ハインツ・ウォジピヴォ
・ ハインツ・ウルツハイマー
・ ハインツ・ウンガー
・ ハインツ・カレッジ
・ ハインツ・キュッペンベンダー
・ ハインツ・キルフィット
・ ハインツ・ギュンタード
・ ハインツ・クッティン
・ ハインツ・クルト・ボーレンダー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハインツ・G・コンザリク : ウィキペディア日本語版
ハインツ・G・コンザリク[はいんつじーこんざりく]

ハインツ・G・コンザリク(Heinz G. Konsalik、1921年5月28日 - 1999年10月2日)は、ドイツ小説家。男性。ケルン生まれ。本名はハインツ・ギュンター。「コンザリク」は母方の姓。
時事性を重視したエンターテインメント小説を40年を超える作家生活で百数十冊刊行。その執筆ジャンルは冒険物や恋愛物、スパイ物、戦記物からメディカルスリラーまで多岐にわたる。ドイツの国民作家であり、ヨーロッパでコンザリクの名を知らない人はいないというほどの国境を越えたベストセラー作家である。
== 略歴 ==
ケルン、ミュンヘンウィーンの各大学で演劇学、文学史、ドイツ文学を学ぶ。第二次世界大戦に召集され、報道班員として独ソ戦の各地を転戦。1945年に復員。その後大学を卒業し、出版社勤務を経て1951年からフリーの小説家となった。
作品の時事性を重視しており、結果的に予言的な作品となったものも少なくなかった。1972年にミュンヘンオリンピック事件が発生した際には、それに酷似した事件を描いた作品を前年に発表していたため、コンザリクの作品が事件を引き起こしたのではないかとして社会問題化した。
日本では、香港での連続殺人事件をティン警部とドイツ人医師のメルカーが捜査する『死の微笑』(1983年)や、航空業界の実態に迫るテクノスリラー『SOS発信!』(1995年)などが翻訳出版されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハインツ・G・コンザリク」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.