翻訳と辞書
Words near each other
・ ナイジェル・マーティン
・ ナイジェル・マーヴェン
・ ナイジェル・ラム
・ ナイジェル・リスゴー
・ ナイジェル・ルーバック
・ ナイジェル・レオコーカー
・ ナイジェル・レオ=コカー
・ ナイジェル・レオ=コーカー
・ ナイジェル・ロジャース
・ ナイジェル・ロジャーズ
ナイジェル・ローソン
・ ナイジャー・モーガン
・ ナイジャー州
・ ナイジャ州
・ ナイス
・ ナイス (バンド)
・ ナイスな心意気
・ ナイスの森
・ ナイスの森 ~The First Contact~
・ ナイスの森〜The First Contact〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ナイジェル・ローソン : ウィキペディア日本語版
ナイジェル・ローソン
ナイジェル・ローソン(En: Nigel Lawson, Baron Lawson of Blaby1932年3月11日 - )は、イギリスの政治家。保守党に所属する。
==略歴==
ロンドンでお茶屋の子として生まれ、ウェストミンスター・スクールに通う〔Nigel Lawson profile: The eurosceptic leading the battle against Brussels A. McSmith, The Independent, 6 Oct 2015 〕。
オックスフォード大学を卒業後ジャーナリストとして活動する。ベトナム戦争には反対の立場だった。
1974年に保守党の国会議員となる。その5年後にマーガレット・サッチャー政権下で金融大臣、その2年後にはエネルギー大臣となる。
1983年からは財務大臣となり89年に辞任するまでサッチャリズムに加担し、規制緩和や民営化を行った。
サッチャーによればローソンは想像力があり、恐れを知らず、説得力があり、前任者のジェフリー・ハウと違って決断がはやいのだという。
サッチャーはローソンを独創的な経済発案者だと評した〔M. Thatcher, The Downing Street Years, Harper 〕。
1988年に所得税の最高税率を60%から40%へと下げたが、人頭税(Community Charge)の導入には反対し1989年に辞任した〔。
1992年からは貴族院の議員となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナイジェル・ローソン」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.