翻訳と辞書
Words near each other
・ ズィーリー朝
・ ズィーリー朝 (スペイン)
・ ズィール朝
・ ズイキ
・ ズイコー
・ ズイコーデジタル
・ ズイコーデジタルレンズ
・ ズイコー・デジタル
・ ズイナ属
・ ズイヨー
ズイヨー映像
・ ズウィン
・ ズウィン湾
・ ズウォチュフ
・ ズウォティ
・ ズウォレ
・ ズエラット
・ ズエラト
・ ズォーダー
・ ズオウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ズイヨー映像 : ウィキペディア日本語版
瑞鷹 (アニメ製作会社)[ずいよー]
瑞鷹株式会社(ズイヨー、''Zuiyo Co., Ltd.'')は、日本のアニメ製作会社。旧社名は瑞鷹エンタープライズ(ズイヨーエンタープライズ)。テレビアニメシリーズ『忍風カムイ外伝』『ムーミン』の企画、アニメ制作会社ズイヨー映像(ズイヨーえいぞう)を設け『アルプスの少女ハイジ』を企画製作したことで知られる。
== 概要 ==
1969年3月、TCJのアニメーション制作部門が独立しTCJ動画センター(エイケン)になるとともに退社した高橋茂人が瑞鷹エンタープライズを設立。企画と営業を主に行なう。ロゴは漫画家の白土三平が作成。この時代のアニメ企画作品としてはTCJ時代高橋が関わった『サスケ』(1968年9月 - 1969年3月)からの繋がりで同じ白土三平作品のアニメ化『忍風カムイ外伝』(1969年4月 - 9月)(制作はエイケン)や、『ムーミン』(1969年10月 - 1970年12月)(制作は東京ムービー、後に虫プロダクション)、『アンデルセン物語』(1971年1月 - 12月)『新ムーミン』(1972年1月 - 12月)(制作は虫プロダクション)がある。瑞鷹エンタープライズには手塚治虫のマネージャーを務めた西崎義展が在籍し、『ワンサくん』『宇宙戦艦ヤマト』を企画した。『アルプスの少女ハイジ』の企画構想が進む(すでにTCJ制作時のパイロットフィルムが存在)。
1973年、アニメ制作部門としてズイヨー映像を設ける。この時高畑勲小田部羊一宮崎駿らが加わる。この時代のアニメ制作作品として『山ねずみロッキーチャック』(1973年1月-1973年12月)『アルプスの少女ハイジ』(1974年1月 - 12月)がある。
1975年3月、日本アニメーション設立されズイヨー映像の施設と多数のスタッフ・製作途中の作品を引継ぐ。そのため『小さなバイキングビッケ』(1974年4月 - 1975年9月)『フランダースの犬』(1975年1月 - 12月)『みつばちマーヤの冒険』(1975年4月 - 1976年4月)は途中から製作が日本アニメーションになった。
その後は劇場版アルプスの少女ハイジ(1979年3月)を制作した他は目立った活動はせず、過去の作品の版権管理が主な業務となっていたが、2000年には『ポピーザぱフォーマー』の製作、及び制作を行った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瑞鷹 (アニメ製作会社)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.