翻訳と辞書
Words near each other
・ スヴェン・オットケ
・ スヴェン・オットー・ペテルソン
・ スヴェン・クムス
・ スヴェン・クラマー
・ スヴェン・コッペルッド
・ スヴェン・ゴラン・エリクソン
・ スヴェン・セロンイェル
・ スヴェン・ナイス
・ スヴェン・ニクヴィスト
・ スヴェン・ネイス
スヴェン・ハンナバルト
・ スヴェン・フィッシャー
・ スヴェン・ヘディン
・ スヴェン・ベルクヴィスト
・ スヴェン・ベンダー
・ スヴェン・マイヤー
・ スヴェン・マルケリウス
・ スヴェン・ヨナソン
・ スヴェン・リーデラー
・ スヴェン・ヴィルヘム・ニクヴィスト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スヴェン・ハンナバルト : ウィキペディア日本語版
スヴェン・ハンナバルト



スヴェン・ハンナバルト(Sven Hannawald、1974年11月9日 - )はドイツザクセン州ミットレラー・エールツゲビルクス郡エルラブルン出身の元スキージャンプ選手。
1990年代後半から2000年代前半にマルティン・シュミットとともにドイツを代表する選手だった。
== プロフィール ==
ハンナバルトはエルラブルンで生まれ、オーレ山脈中の(SC ディナモ・ヨハンゲオルゲンシュタットがある)ハンゲオルゲンシュタットの近くの町で育った。12歳のとき、同じザクセン州のクリンゲンタール(SG ディナモ・クリンゲンタール)のスポーツ専門学校進むこととなった。1991年、彼の一家はハンナバルトがFurtwangen Ski Boarding Schoolに転校したのに伴いウルム近郊のJettingen-Scheppachへ移り住んだ。そこで、彼はコミュニケーションエレクトロニクスを修了した。現在はベルリンでガールフレンドのネイディーンと息子マッテオ(2006年12月2日生まれ)と一緒に暮らしている。
1997年、23歳の時までは目立った成績を上げる選手ではなかった。
1998年1月6日にワールドカップ初優勝を記録、続くオーベルストドルフでのスキーフライング世界選手権長野オリンピックのラージヒル団体でともに銀メダルを獲得した。このシーズン、ワールドカップ総合で6位に入る。
翌1998/1999シーズン、ラムサウの世界選手権で、マルティン・シュミットに次いでラージヒル個人で銀メダルを獲得、団体では金メダルを獲得した。
2000年にはヴィケルスン(ノルウェー)のスキーフライング世界選手権大会で初優勝。さらにホルメンコーレンスキー大会で優勝するなどワールドカップ4勝をあげて総合4位となった。
2000/01シーズンの世界選手権(フィンランドラハティ)ではノーマルヒル団体で銅メダル、ラージヒル団体で金メダルを獲得した。
翌2001/02シーズンはキャリアベストともいえる成績を残した。伝統のジャンプ週間で史上初の4戦全勝で総合優勝を達成した。ソルトレイクシティオリンピックでは団体戦で金メダル、ノーマルヒル個人で銀メダルを獲得した。スキーフライング世界選手権でも自身2度目の優勝。
さらにワールドカップでは6勝をあげて自己最高位となる総合2位になった。これらの実績により2002年のドイツスポーツマンオブザイヤーにノミネートされた。
2002/03シーズンもワールドカップで6勝を挙げ前年に続き総合2位となる。
しかしこの後、ハンナバルトは燃え尽き症候群に苦しみ、2004年4月29日に、精神医学的な治療を受けたことを明らかにした。治療の結果回復して再び公の場に姿を現した。
2005年8月3日に、ハンナバルトはスキージャンプ選手としての経歴を終えた。
マネージャーを通して、燃え尽き症候群から回復したあともはやプロスポーツのストレスで苦しみたくなかったと説明した。
ワールドカップ通算18勝(2位12回、3位10回)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スヴェン・ハンナバルト」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.