翻訳と辞書
Words near each other
・ スターライト・エクスプレス (エルガー)
・ スターライト・エクスプロージョン
・ スターライト・キッズ
・ スターライト・キッズ―新北斗七星伝説
・ スターライト・キッド
・ スターライト・コーポレーション
・ スターライト・スターブライト・チルドレンズファンデーション・ジャパン
・ スターライト・チルドレンズファンデーション・ジャパン
・ スターライト・ドリームス
・ スターライト・プロ
スターライト釧路号
・ スターライナー
・ スターライナー (阪急バス)
・ スターラスター
・ スターラップ
・ スターラブレイション
・ スターラヤ・ラドガ
・ スターラヤ・ルーサ
・ スターランドAIRA
・ スターラ・プラニナ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スターライト釧路号 : ウィキペディア日本語版
スターライト釧路号[すたーらいとくしろごう]

スターライト釧路号(スターライトくしろごう)は、北海道中央バス(中央バス)、くしろバス阿寒バス共同運行する都市間バス路線。
== 概要 ==
中央バスとしては初の夜行路線である。また、当時は札幌と函館を結ぶ夜行バス「オーロラ号」は会員制ツアーバス形式での運行であったため、北海道では初めて路線バスとして運行する夜行バスとなった。
運行開始当初は道内の路線バスとしては最長の380kmを走る路線で、それまで夜行路線バスの運行経験がなかった中央バスでは、担当者が青森県首都圏を結ぶノクターン号に乗車してノウハウなどを習得した〔鈴木文彦「高速バス大百科」p18〕。また、ハード面においても、冬の北海道での夜行バス運行に即した独自の施策が行なわれることになった。
* カーペットとカーテンは特注の厚手のものとし、保温効果を高めた上で静粛性にも配慮した〔。
* 座席備え付けの毛布は、外気温の影響を受けやすい窓側の座席には厚手の特注品とした〔。
* 厳冬期は、外気温と車内温度の差を縮めるため、到着前に暖房をカットした〔鈴木文彦「高速バス大百科」p19〕。
1987年8月6日に運行を開始した時点では中央バスの単独運行であった。
最初の冬に事故・運休などがなかっただけでなく、大きな到着遅れが生じる事態にもならなかった〔鈴木文彦「高速バス大百科」p23〕ことから、乗客からの信頼はより確実なものとなり、運行開始後10ヶ月間の利用実績は約43000人〔、1日の平均利用者数は144人(片道あたり72人、バス約3台分)と好調な状態となった〔。また、利用者の60%が女性である〔鈴木文彦「高速バス大百科」p125〕という状況から、「オーロラ号」函館線に続いて1988年11月より3台のうち1台を女性専用車に設定した。
スターライト釧路号の成功は、夜行急行列車まりも」を運行する北海道旅客鉄道(JR北海道)にも影響を与え、急行「まりも」は指定席車両を「ドリームカー」としてグレードアップを図った上、割引乗車券「まりもドリームきっぷ」(夜行列車往復割引きっぷ)などの設定も行なった〔鈴木文彦「高速バス大百科」p185〕。
その後、国道274号のむかわ町穂別~日高町日高間(石勝樹海ロード)開通に伴い、1992年7月11日より昼行便が新設され、同時にくしろバスと阿寒バスも参入し、3社共同運行となった。最盛期には夜行を含めて4往復で運行したが、1999年に昼行便は1往復に減便された。道東自動車道夕張ICから占冠ICまでの開通が翌年に迫った2010年より増回が検討され、乗客からの要望が多かった釧路発朝・札幌発夕方の昼行便が2011年7月28日より設定され、昼行便は2往復となり〔北海道新聞 2011年6月29日朝刊 p11経済面 「都市間バス 釧路 - 札幌 3往復に」〕、2012年11月30日からは昼行便が曜日限定で3往復に戻った(後述)。一方、2008年8月31日限りでJR北海道が運行していた夜行列車まりも」が廃止された以後、釧路と札幌の夜行公共交通機関としては唯一の存在となっていたが、2013年4月24日から北海道バス釧路特急ニュースター号が運行開始した為、現在は2路線になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スターライト釧路号」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.