翻訳と辞書
Words near each other
・ スターオーシャンセカンドストーリー
・ スターオーシャンブルースフィア
・ スターオーディション
・ スターカラオケ
・ スターカーズ・イン・トーキョー〜アコースティック・ライヴ・イン・ジャパン
・ スターキャッスル
・ スターキャット
・ スターキャット・ケーブルネットワーク
・ スターキラー
・ スターキング
スターキングダム
・ スターキングダム系
・ スターキングマン
・ スターキング銀河大決戦
・ スターキー
・ スターキー (曖昧さ回避)
・ スターキージャパン
・ スターギャラクシー
・ スターク (フリゲート)
・ スタークェスト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

スターキングダム : ウィキペディア日本語版
スターキングダム

スターキングダム (') は、アイルランド生まれの競走馬種牡馬。競走馬としては大レースに勝利することができなかったが、種牡馬としてオーストラリアで大きな成功を収めた。) は、アイルランド生まれの競走馬種牡馬。競走馬としては大レースに勝利することができなかったが、種牡馬としてオーストラリアで大きな成功を収めた。
== 経歴 ==

=== 競走馬時代 ===
スターキングダムは1946年にImpromptuの第2仔ととして誕生した。1歳時にドンカスターで行われたセリ市に出品され、出版業者のW.ハーヴェイによって3100ギニーで落札された。ハーヴェイは後のスターキングダムに「スターキング」という競走馬名をつけた。
スターキングは1947年4月8日に競走馬としてデビュー。5月にかけて3連勝を飾った。7月に出走した4戦目のナショナルプロデューズブリーダーズズテークスでは後に短距離戦線で大きな活躍を見せるアバーナントに接戦の末敗れた〔なお、当時イギリスでは写真判定の制度が導入されておらず目視により判定がなされたが、この時の判定結果については新聞が取り上げるなど物議をかもした。〕が、その後8月にかけてリッチモンドステークスジムクラックステークスと2連勝を飾り、翌年のクラシックに備えて休養に入った。この年のイギリスの2歳フリーハンデではアバーナント(133ポンド)に次ぐ第2位(131ポンド)に格付けされた。
1948年4月上旬にレースに復帰し、グリーナムステークスを勝利。同月下旬の2000ギニーではアバーナントに次ぐ2番人気に支持されたが10着に敗れた(アバーナントは2着、優勝馬はニンバス)。その後6月にジャージーステークスを優勝し、7月のジュライカップでアバーナントとの3度目の対戦に臨んだが11馬身離された3着に敗れた。ハーヴェイはジュライカップ出走後、8月にハンガーフォードステークスに優勝したスターキングを引退させ種牡馬にしようと考えたが、C.レイから購入の申し出を受けて売却した。
C.レイの下、スターキングは1949年も競走生活を送り、5月に出走したシーズン初戦に優勝した。しかしその後は4戦したものの勝利を挙げることができず、S.ウートンに売却された。ウートンはスターキングを引退させ、生まれ故郷であるオーストラリアで種牡馬として供用することにした。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「スターキングダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.