翻訳と辞書
Words near each other
・ ジーマ
・ ジーマ (アルコール飲料)
・ ジーマ (企業)
・ ジーマ (曖昧さ回避)
・ ジーマイン
・ ジーマ・ビラン
・ ジーマ・ビラーン
・ ジーマーケット
・ ジーマーミ豆腐
・ ジーメク
ジーメン
・ ジーメンス
・ ジーメンス (曖昧さ回避)
・ ジーメンスAG
・ ジーメンスシュケルト
・ ジーメンス・ウント・ハルスケ
・ ジーメンス・シュケルト
・ ジーメンス・シュッケルト D.III
・ ジーメンス・シュッケルトDIII
・ ジーメンス事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジーメン : ウィキペディア日本語版
Gメン[じーめん]
GマンG-manジーマン)、GメンG-menジーメン)とは
* アメリカ合衆国連邦捜査局 (FBI) 特別捜査官の通称(Government Man、「政府の役人」の略)。政府役人を指す俗語だったこの言葉をFBI捜査官の意味で最初に使ったのは1933年に逮捕されたマシンガン・ケリーだったと言われる。なおFBI所属に限らず、麻薬取締局取締官や連邦保安官、連邦税務調査官など全ての『連邦』捜査官は地方警察官ではなく「Gメン」である。日本では『Gメン(複数形)』として定着しているが、本来は連邦捜査官の俗称は単数形の『Gマン』であり複数の場合にだけ『Gメン』になる。(MenはManの複数形)
これから後述のように日本で多くの派生語が誕生している。
* 警察官ではない特別司法警察職員・民間の警備員麻薬Gメン、公害Gメン、万引きGメンなど。ただし民間警備員や地方採用の公務員などをGメン(正しくは単数形でGマン)と呼ぶのは、本来の意味(ガバメント・マン)から大きく外れる。
* 『日本では』ガードマンのGを取って民間警備員をGメンと呼ぶ事があるが、本来の語源のガバメント・マンから大きく外れる事と、米国では警備員の事をガードマンとは呼ばないので、完全な和製英語である。
* アメリカ合衆国で1952年に放送されたドラマシリーズ『Gメン』。
* 東映が製作し、TBSで放映されたドラマシリーズ『Gメン'75』の略称。
* 東映映画『にっぽんGメン』シリーズ(片岡千恵蔵が主演)の通称。
* ニッポン放送ラジオ番組、『銀河に吠えろ!宇宙GメンTAKUYA』の通称または略称。
* ゲイ雑誌の『G-men』。
* NFLチームニューヨーク・ジャイアンツの愛称。
* Valve社ハーフライフ (ゲーム)に登場するキーパーソンG-MAN
* 週刊少年チャンピオン連載の小沢としおの漫画 『Gメン



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Gメン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 G-Man 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.