翻訳と辞書
Words near each other
・ ジロ・デ・イタリア2010
・ ジロ・デ・イタリア2011
・ ジロ・デ・ロンバルディア
・ ジロ・ドンネ
・ ジロ・ポンテルコロポ
・ ジロ・ローザ
・ ジロー
・ ジローズ
・ ジローナ
・ ジローナFC
ジローナのサルバリー
・ ジローナ市
・ ジローナ県
・ ジローナ空港
・ ジローナ=コスタ・ブラバ空港
・ ジローニコ
・ ジローラモ
・ ジローラモのチんクえTV
・ ジローラモ・サヴォナローラ
・ ジローラモ・ジオビナッツォ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ジローナのサルバリー : ウィキペディア日本語版
ジローナのサルバリー

ジローナのサルバリー(, , 生没年不詳, 活躍期は1259年1285年)は、アラゴン=カタルーニャ連合王国ジローナ出身のトルバドゥール(叙情詩歌人)。出生名はギリェム・ダ・サルバリー()。
== 経歴 ==
サルバリーは多作のトルバドゥール(叙情詩歌人)であり、パストゥレル(求愛詩)やシルヴェンテス(政治風刺詩)を書いている。114の叙情詩、息子に捧げた(長い教訓詩)を含め、生涯に約130の作品を残している。ハイメ1世ペドロ3世の治世で宮廷詩人を務めた。彼が制作した音楽は現存していない。
との庇護の下で多くの時間を過ごした。1269年にはインファンテとしてペドロ3世の傍らにおり、仲間のトルバドゥールであるやとともに、サルバリーはペドロ3世に従ってイベリア半島内陸部のトレドに同行した。クエンカ近郊のではその役目に応じてソリドゥス(ビザンツ帝国の金貨)を受け取っている。ハイメ1世が死去した1276年8月26日、サルバリーは直接的で個人的なPlanh(哀歌)として『Si per tristor, per dol no per cossir』を書いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ジローナのサルバリー」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.