翻訳と辞書
Words near each other
・ サラダナ
・ サラダバー
・ サラダパン
・ サラダホープ
・ サラダマリネマフィン
・ サラダ・オイル
・ サラダ・ボウル
・ サラダ一皿
・ サラダ十勇士トマトマン
・ サラダ好きのライオン 村上ラヂオ3
サラダ巻き
・ サラダ油
・ サラダ菜
・ サラダ街道
・ サラダ記念日
・ サラチェン
・ サラチェーナ
・ サラチネスコ
・ サラッカ
・ サラック空港


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サラダ巻き : ウィキペディア日本語版
レタス巻き[れたすまき]

レタス巻き(レタスまき)は、宮崎県を発祥とする料理レタス巻き - 宮崎市観光協会 〕。太巻きの具にレタス海老マヨネーズを使ったものである。
== 概要 ==
宮崎市松山町、宮崎観光ホテルの北側にある寿司屋の老舗『一平』を発祥とする。
その誕生のきっかけは昭和41年にまで遡り、『一平』の初代店主・村岡正二が、友人である作曲家・平尾昌晃の野菜嫌いを何とかしてあげようと考案したのが、現在まで愛されているレタス巻きである。
当時では寿司にマヨネーズソース、という斬新さに抵抗を示す人も少なくはなかったが、その美味さが認知され全国に広まり、現在のサラダ巻き、変り種巻きの元祖となった。基本的な構成はいわゆる巻き寿司の中身にレタスと海老、そしてマヨネーズソースを巻いている。
類似したレタス巻きは味付けに市販のマヨネーズを使用しているが、一平ではしゃり(酢飯)の味付けに合わせて毎朝マヨネーズソースを手作りしており、近年では「一平のすしマヨ」として商品化されている。
九州南部、特に宮崎県ではレタス巻きが定着しており、生鮮スーパー、コンビニエンスストア惣菜店でもよく売られている。
海老以外にカニかまシーチキンイカめんたいこなども使われているものも多く、全国的には、レタスと海鮮を一緒に巻いた巻き寿司のことをサラダ巻きと称する。
サラダ巻きの1種としてレタス巻きがある、という認識が広まっているが、正式な起源としてはレタス巻きの誕生以降、そのスタイルをコピーしアレンジを加えサラダ巻きが誕生した、というのが正しい。
『一平』のレタス巻き登場以後、寿司業界にはさまざまな食材を利用したいわゆる『変わりダネ』が次々に登場し、巻き寿司文化の可能性を拡げる大きな流れを生み出した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「レタス巻き」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.