翻訳と辞書
Words near each other
・ サブレ
・ サブレット・カウンティ (戦車揚陸艦)
・ サブレット郡
・ サブレット郡 (ワイオミング州)
・ サブレ・シュル・サルト
・ サブレー
・ サブレ=シュル=サルト
・ サブロウ
・ サブロクモンキーズ
・ サブロク協定
サブロック
・ サブロック (ミサイル)
・ サブロー
・ サブローシロー
・ サブローブドウ糖寒天
・ サブローブドウ糖寒天培地
・ サブロー・シロー
・ サブロー・シローの歌え!ヤング大放送
・ サブロー寒天培地
・ サブンチュ (バクー)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サブロック : ウィキペディア日本語版
サブロック (ミサイル)

サブロック(Subroc)はアメリカ海軍で運用されていた核弾頭搭載の潜水艦発射対潜ミサイルである。制式名はUUM-44。"SUBmarine launched ROCket"の略により、サブロックと呼ばれた。
== 概要 ==
アメリカ海軍潜水艦の標準的な21in(533mm)魚雷発射管から発射できる様に、ミサイルは単純な円筒形の外形、発射管に収まる全長となっており、4枚の小型の安定翼がある。発射後は水中でサイオコールTE-260G固体ロケット・エンジンに点火、そのまま水中から飛び出して上昇し、超音速で飛行して目標付近に到達したら弾頭を分離・投下する。弾頭は核爆雷として機能し、設定深度において爆発する。飛行中はSD-510慣性誘導装置によって進路が維持されており、射程は最大55km。
魚雷より長射程の対潜兵器としてグッドイヤー社によって、1950年代後半から開発が開始され、1965年より部隊配備が開始された。生産基数は280-300発。
弾頭はW55核弾頭であり、威力は5ktとも250ktともいわれている。核弾頭であるために、精密な照準は必要なく、爆心から8km以内の目標に壊滅的な被害を与えることができるとされていた。また、この威力をもって副次的な対艦・対地攻撃任務も想定されていた。実戦で使用されたことは一度もなく、冷戦終了後の1989年から1992年にかけて全てのサブロックは退役した。なお、1980年代より、後継として計画されていた誘導魚雷・通常弾頭のUUM-125シーランスは資金難により開発がたびたび遅延し、最終的には1990年に計画中止に追い込まれた。
なお、サブロックは厳密な対潜兵器ではない。航走雑音が大きいソ連海軍705型潜水艦ビーコン代わりにし、付近にいるソ連随伴水上艦艇もろとも核弾頭で攻撃する、という運用も想定されていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サブロック (ミサイル)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 UUM-44 SUBROC 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.