翻訳と辞書
Words near each other
・ ゴダン
・ ゴダヴァリ川
・ ゴダート
・ ゴダード
・ ゴダード (小惑星)
・ ゴダード宇宙センター
・ ゴダード宇宙科学研究所
・ ゴダード宇宙飛行センター
・ ゴダール
・ ゴダールのマリア
ゴダールのマリアに関するささやかな覚書
・ ゴダールのリア王
・ ゴダールの探偵
・ ゴダールの新ドイツ零年
・ ゴダールの映画史
・ ゴダールの決別
・ ゴダール・ソシアリスム
・ ゴチ
・ ゴチになります
・ ゴチになります!


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ゴダールのマリアに関するささやかな覚書 : ウィキペディア日本語版
映画「こんにちは、マリア」のためのささやかな覚書[えいが]

映画「こんにちは、マリア」のためのささやかな覚書』(えいが「こんにちは、マリア」のためのささやかなおぼえがき、仏語''Petites notes à propos du film 'Je vous salue, Marie' '')は、1983年ジャン=リュック・ゴダールが監督した、フランススイス合作の短篇映画である。『こんにちは、マリア』のプレゼン用フィルムとして製作されたビデオ映画である。日本でのCS放映タイトルは『ゴダールのマリアに関するささやかな覚書』。'Petites notes à propos du film 'Je vous salue, Marie' '')は、1983年ジャン=リュック・ゴダールが監督した、フランススイス合作の短篇映画である。『こんにちは、マリア』のプレゼン用フィルムとして製作されたビデオ映画である。日本でのCS放映タイトルは『ゴダールのマリアに関するささやかな覚書』。')は、1983年ジャン=リュック・ゴダールが監督した、フランススイス合作の短篇映画である。『こんにちは、マリア』のプレゼン用フィルムとして製作されたビデオ映画である。日本でのCS放映タイトルは『ゴダールのマリアに関するささやかな覚書』。
== 概要 ==
1979年に『勝手に逃げろ/人生』のプレゼン用に撮った『「勝手に逃げろ/人生」のシナリオ』同様に、次回作『こんにちは、マリア』をスイス国内の出資者に向けて製作した〔のが本作、『映画「こんにちは、マリア」のためのささやかな覚書』である。
タイプライターを打つジャン=リュック・ゴダール本人から映画は始まる〔#外部リンク欄の洋画★シネフィル・イマジカサイト内の「ゴダールのマリアに関するささやかな覚書」リンク先の記述を参照。二重リンクを省く。〕。マリアを演じるミリアム・ルーセルへのカメラテストの映像に、フェデリコ・フェリーニ監督の『』(1954年)のジュリエッタ・マシーナがオーヴァーラップし、ゴダールとアンヌ=マリー・ミエヴィルとが、フランソワーズ・ドルトヨハン・ゼバスティアン・バッハについて語り合う姿が捉えられる〔。
その後、来るべき『こんにちは、マリア』は1984年に製作され、1985年1月23日にフランスで公開された。日本では、『ゴダールのマリア』のタイトルで、ゴダールの長篇映画『こんにちは、マリア』とミエヴィルが監督した短篇映画『マリアの本』と2本立てで公開された。
本作に関して、日本では、洋画★シネフィル・イマジカで『ゴダールのマリアに関するささやかな覚書』のタイトルでテレビ初放映され〔、2003年(平成15年)に紀伊国屋書店から『ゴダールのマリア』映像付録として発売されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「映画「こんにちは、マリア」のためのささやかな覚書」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.