翻訳と辞書
Words near each other
・ ケケシー・アンドレア
・ ケケンポナシ
・ ケケ・ロスベルグ
・ ケケ・ロズベルグ
・ ケコ
・ ケコガサタケ属
・ ケサイ
・ ケサディーヤ
・ ケサパサ
・ ケサム
ケサランパサラン
・ ケサランパサラン (化粧品)
・ ケサル叙事詩
・ ケサル王伝
・ ケサンの戦い
・ ケサン・イルムジノフ
・ ケサン攻防戦
・ ケサー・ミルスタイン
・ ケシ
・ ケシアザミ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ケサランパサラン : ウィキペディア日本語版
ケサランパサラン

ケサランパサランケセランパセラン江戸時代以降の民間伝承上の謎の生物とされる物体である。外観は、タンポポの綿毛や尻尾のようなフワフワした白い毛玉とされる。西洋でゴッサマーやと呼ばれているものと同類のものと考えられている。
== 概要 ==
白い毛玉のような物体で、空中をフラフラと飛んでいると言われる。一つ一つが小さな妖力を持つ妖怪とも言われ、未確認生物として扱われることもある。
名前の由来については、スペイン語の「ケセラセラ」が語源だという説、「袈裟羅・婆裟羅」(けさら・ばさら)という梵語が語源だという説、羽毛のようにパサパサしているからという説、「何がなんだかさっぱりわからん」を意味する東北地方の言葉との説、などがある。
穴の開いた桐の箱の中でおしろいを与えることで飼育でき〔〔、増殖したり、持ち主に幸せを呼んだりすると言われている〔〔〔。だが、穴がないと窒息して死んでしまう、おしろいは香料や着色料の含まれていないものが望ましい、1年に2回以上見るとその効果は消えてしまうなどと言われることもある。ケサランパサランを持っているということはあまり人に知らせないほうがいいと言われているため、代々密かにケサランパサランを伝えている家もあるという伝説もある。
1970年代後半に、ケサランパサランは知れ渡り。この時ケサランパサランとされた物の多くは、花の冠毛からできたものであった。
ケサランパサランとの関係は明らかになっていないが、江戸時代の百科事典『和漢三才図会』には鮓荅(へいさらばさら、へいさらばさる)という玉のことが記載されている〔。同書によれば、これは動物の肝臓胆嚢に生じる白い玉で、鶏卵ほどの大きさのものから、栗やハシバミくらいの小さいものまであり、石や骨にも似ているがそれとは別物で、蒙古人はこれを使って雨乞いをしたとある。著者・寺島良安はこれを、オランダで痘疹や解毒剤に用いられた平佐羅婆佐留(へいさらばさる)と同じものとしている。近代では、「鮓荅」は「さとう」と読み、動物の胆石や腸内の結石と解釈されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ケサランパサラン」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.