翻訳と辞書
Words near each other
・ カール・ゲルデラー
・ カール・ゲルトナー
・ カール・ゲルドレール
・ カール・ゲロ (ウラッハ公)
・ カール・ゲンツケン
・ カール・ゲープハルト
・ カール・コッホ
・ カール・コラー
・ カール・コラー (軍人)
・ カール・コリ
カール・コルシュ
・ カール・コレンス
・ カール・コンプトン
・ カール・コールマン
・ カール・ゴッチ
・ カール・ゴッチ杯
・ カール・ゴッチ杯争奪リーグ戦
・ カール・ゴットリープ・ライシガー
・ カール・ゴットロープ・ラフン
・ カール・ゴルトマルク


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カール・コルシュ : ウィキペディア日本語版
カール・コルシュ

カール・コルシュ(Karl Korsch、1886年8月15日 - 1961年10月21日)は、ドイツ出身のマルクス主義理論家。
== 経歴 ==
ハンブルク近郊のトステットという町にある銀行頭取の家庭に生まれる。ギムナジウム修了後、ミュンヘンベルリンジュネーヴイェーナの各大学で学び、1911年イェーナ大学で法学博士号を受けている。1912年に大学のすすめでロンドンに渡り研究を続けたが、このときフェビアン協会の会員となっている。
第一次世界大戦が始まるとドイツに帰り軍務に就くが、反戦的言動のため予備役少尉から下士官に降等され、前線に勤務し2度にわたり負傷して1918年には中尉の地位にありながらも国際主義、平和主義的な社会主義の立場をとる。1919年ドイツ独立社会民主党に加入し、翌年の合同により自動的にドイツ共産党員となる。コルシュ自身は共産党との合同に反対だったという。
1923年テューリンゲンの社共連合政府の法務大臣となり、1924年に共産党の国会議員に選ばれ、コミンテルン第5回大会に出席している。国会内では極左派(国際共産主義グループ)として独ソ通商条約に反対し、ソビエト連邦の対外政策を「赤色帝国主義」と批判したため、1926年に共産党から除名された。決定的左派 (Entsheidende Linke) を形成し機関誌『共産主義政治』の編集にあたったが、1928年に国会議員を辞職してからは特定の政治組織と関係を持つことはない。
1933年に国外に亡命しベルトルト・ブレヒトと出会った。1936年アメリカ合衆国に移住し、1940年代には『国際評議会通信』誌や季刊誌『生きたマルクス主義』に寄稿する。
1961年マサチューセッツ州ベルモントで死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カール・コルシュ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.