翻訳と辞書
Words near each other
・ ウィリアム・エンリケ
・ ウィリアム・エンリケ・ロドリゲス・ダ・シルバ
・ ウィリアム・エヴァーツ
・ ウィリアム・オウスリー
・ ウィリアム・オカム
・ ウィリアム・オスラー
・ ウィリアム・オッカム
・ ウィリアム・オニール
・ ウィリアム・オニール (コネチカット州知事)
・ ウィリアム・オブライエン (第4代インチクィン伯爵)
ウィリアム・オブ・ウィカム
・ ウィリアム・オブ・ウェールズ
・ ウィリアム・オブ・オッカム
・ ウィリアム・オブ・マームズベリ
・ ウィリアム・オリバー
・ ウィリアム・オルウィン
・ ウィリアム・オルスウェイン
・ ウィリアム・オルブライト
・ ウィリアム・オルヴィス
・ ウィリアム・オンスロー (第4代オンスロー伯)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウィリアム・オブ・ウィカム : ウィキペディア日本語版
ウィカムのウィリアム

ウィカムのウィリアム(William of Wykeham、1324年 - 1404年8月16日)は、中世イングランド神学者・政治家・教育家。「ウィカム」は出身地の地名であって姓ではない。また、日本語表記にはウィッカムワイカムなどとする例もある。
イングランドのウィカムの貧しい家庭に育つ。ウィンチェスター大聖堂で学んだ後に、1343年侍従武官としてエドワード3世に仕える。以後、王の側近として1356年に王室付司祭、1364年王璽尚書1367年にはウィンチェスター司教大法官を兼ねて事実上の宰相を務めた。この間に教区修道院制度の改革などに努めた。
ところが、「反教権主義」論の高まりや政敵の中傷によって1371年1376年に2度にわたって失脚した。その後、リチャード2世が潔白であると結論づけたが、1389年に大法官に再任されるまで公職には就かなかった。ジョン・ウィクリフトマス・アランデルの考え方にはともに同調せず、ロラード運動に対しては批判的であったが穏健に対応した。
また、晩年は教育にも力を注ぎ、1379年にはオックスフォード大学ニュー・カレッジを開設し、1394年には史上初のパブリック・スクールであるウィンチェスター・カレッジを開校して貴族以外の子弟にも門戸を開いた。
== 引用 ==
ウィリアムの名言のひとつに "Manners maketh man." (礼節が人を作る)がある。彼が創設したオックスフォード大学のニュー・カレッジや、ウィンチェスター・カレッジのモットーでもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウィカムのウィリアム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.