翻訳と辞書
Words near each other
・ イーカロス
・ イーカロス (曖昧さ回避)
・ イーガ
・ イーガジャケジョロ
・ イーガル・アロン
・ イーガン
・ イーガン (ミネソタ州)
・ イーガー
・ イーガールズ
・ イーガー・ラッシュ
イーガー皇帝の逆襲
・ イーガー皇帝の逆襲 イー・アル・カンフーII
・ イーキャスト
・ イーキン・チェン
・ イークシャノサウルス
・ イークラシス
・ イークラートカヤ
・ イーグリンク
・ イーグリング
・ イーグル


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

イーガー皇帝の逆襲 : ウィキペディア日本語版
イーガー皇帝の逆襲[いーがーこうていのぎゃくしゅう]

イーガー皇帝の逆襲』(イーガーこうていのぎゃくしゅう、英:''Yie Ar Kung-Fu II: The Emperor Yie-Gah'')は、1985年コナミ工業(現コナミ2006年3月31日持株会社化に伴い、版権はコナミデジタルエンタテインメントに移行)から発売されたMSX用のアクションゲーム
MSX版『イー・アル・カンフー』の続編であり、ゲーム内のタイトル画面では「イーガー皇帝の逆襲」(および英語表記"THE EMPEROR YIE-GAH")の上部に"Yie Ar Kung-Fu II"と表示されているため、「イー・アル・カンフーII」のサブタイトルを付けて表記されることもある〔Wii | バーチャルコンソール 配信タイトル一覧(MSX) 〕。
== 概要 ==
操作方法には前作のMSX版だけでなく、アーケード版やファミコン版のものも取り入れている。前作は純粋に1対1で対決する対戦型格闘ゲームだったが、本作は複数の敵が一度に登場するなど面クリア型のアクションゲームの要素が強くなっている。このゲームの名前の由来であるが、当時のコナミ工業本社(大阪府豊中市)の近所に餃子の王将があり、社員がよく利用していたため、王将で餃子1人前を表す「イーガー コーテル」からタイトルを思いついたと言われている(餃子の王将#王将用語も参照)。
プレイヤーは前作の李(リー)の息子、李英(リー・ヤング)となり、イーガー皇帝を名乗るチャーハン一族の生き残り、立人(リー・ジェン)一味の打倒を目指す。
各面は全部で4画面分あり、リー・ヤングはボスにたどり着くのに3画面分を進む必要がある。道中では(前作ではフィードルの部下だった)忍者をはじめとしたさまざまな敵と闘うこととなる。ときどき”小敵隊”と呼ばれる敵が3人まとまって出てくることもあり、この”小敵隊”を全て倒すと烏龍茶の葉を入手できる。烏龍茶の葉を5枚集めると、烏龍茶を1つ入手でき、飲む(使う)ことで体力が全回復する。烏龍茶は最大3つまでストックできる。またボスとの対戦場所にはラーメンが隠されていて、これを食べる(取る)ことで一定時間無敵となる。リー・ジェンを倒すとクリアとなり、2周目が始まる。
本作では前作と異なり2人での対戦も可能。2人対戦の場合、1Pはリー・ヤング固定で、2Pはイェン・ペイ、ラン・ファン、プー・チンのうちの1人を担当することとなる。
スロットが2つ以上あるMSXの場合、スロット2に前作を入れてプレイすることでピンチの際に父親「リー」(前作の主人公)の亡霊が現れ、烏龍茶を落としてくれる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イーガー皇帝の逆襲」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.