翻訳と辞書
Words near each other
・ よそもの
・ よそゆき顔で
・ よそ者
・ よそ者 (佐竹一彦)
・ よそ者嫌い
・ よそ行き
・ よそ行き顔で
・ よそ見
・ よたこう
・ よだかのほし
よだかの星
・ よだひでき
・ よだれ
・ よだれかけ
・ よだれ掛け
・ よっ!大将みっけ
・ よっきゅん
・ よっしゃあ漢唄
・ よっしー
・ よっすぃ〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

よだかの星 : ウィキペディア日本語版
よだかの星[よだかのほし]

よだかの星」(よだかのほし)は、宮沢賢治短編小説童話)。1921年頃執筆されたと考えられる作品で、賢治が亡くなった翌年(1934年)に発表されている。  
== あらすじ ==
よだかは、美しいはちすずめかわせみの兄でありながら、容姿が醜く不格好なゆえに鳥の仲間から嫌われ、からも「たか」の名前を使うな「市蔵」にせよと改名を強要され、故郷を捨てる。自分が生きるためにたくさんの虫の命を食べるために奪っていることを嫌悪して、彼はついに生きることに絶望し、太陽へ向かって飛びながら、焼け死んでもいいからあなたの所へ行かせて下さいと願う。太陽に、お前は夜の鳥だから星に頼んでごらんと言われて、星々にその願いを叶えてもらおうとするが、相手にされない。居場所を失い、命をかけて夜空を飛び続けたよだかは、いつしか青白く燃え上がる「よだかの星」となり、今でも夜空で燃える存在となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「よだかの星」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.