翻訳と辞書
Words near each other
・ さあぺんと
・ さあや
・ さあ今きみと
・ さあ冒険だ
・ さあ太陽を呼んでこい
・ さあ帰ろう、ペダルをこいで
・ さい
・ さいえんす?
・ さいかい交通
・ さいかい号
さいかち
・ さいかち浜
・ さいかち浜水泳場
・ さいかち窪
・ さいかち虫
・ さいかつ農業協同組合
・ さいか屋
・ さいがた病院
・ さいきあさ
・ さいきょうミュージックアラカルト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

さいかち : ウィキペディア日本語版
サイカチ

サイカチ(皁莢、学名:''Gleditsia japonica'')はマメ科ジャケツイバラ亜科クロンキスト体系ではジャケツイバラ科とする。〕サイカチ属の落葉高木。別名、カワラフジノキ。漢字では皁莢と表記するが、本来「皁莢」はシナサイカチを指す。
樹齢数百年というような巨木もあり、群馬県吾妻郡中之条町の「市城のサイカチ」や、山梨県北杜市(旧長坂町)の「鳥久保のサイカチ」のように県の天然記念物に指定されている木もある。
== 特徴 ==
幹はまっすぐに延び、樹高は15mほどになる。幹や枝にはするどい棘が多数ある。葉は互生する。1回または2回の偶数羽状複葉で長さ20-30cm。長さ2cmほどの長楕円形の小葉を6-12対もつ。花は雌雄別で初夏、5-6月に咲く。長さ10-20cmほどの総状花序。花弁は4枚、黄緑色で楕円形をしている。秋には長さ20-30cmで曲がりくねった灰色の豆果をつけ、10月に熟す。鞘の中には数個の種子ができる。種子の大きさは1cmほど。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サイカチ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.