翻訳と辞書
Words near each other
・ S4線 (ミラノ近郊鉄道)
・ S5G (原子炉)
・ S5W (原子炉)
・ S6 (水雷艇)
・ S6G (原子炉)
・ S6W (原子炉)
・ S7 (航空会社コード)
・ S7/47: Keep container tightly closed and at temperature not exceeding ... °C (to be specified by the manufacturer)
・ S7G (原子炉)
・ S7航空
S7航空778便着陸失敗事故
・ S8G (原子炉)
・ S9G (原子炉)
・ SA (バンド)
・ SA (航空会社コード)
・ SA (鈴木あみのアルバム)
・ SA 315 (航空機)
・ SA 316 (航空機)
・ SA 321 (航空機)
・ SA 330 (航空機)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

S7航空778便着陸失敗事故 : ウィキペディア日本語版
S7航空778便着陸失敗事故[えすせぶんこうくう778びんちゃくりくしっぱいじこ]

S7航空778便着陸失敗事故(エスセブンこうくう778びんちゃくりくしっぱいじこ)とは、2006年7月9日7時50分頃 (UTC+9)にモスクワからイルクーツクへ向かったS7航空778便、エアバスA310機体記号F-OGYP)がイルクーツク国際空港で着陸に失敗した事故である。
この事故で乗員乗客の合わせて203名のうち125名が死亡した。
==事故の概要==
S7航空778便はモスクワからイルクーツクへ向かう国内定期便で、使用されていたF-OGYPはこの日第1エンジンの逆噴射装置を不作動で運航していた。
イルクーツク国際空港へアプローチするまでは順調で、無事滑走路30に接地した。機長はスポイラーを展開させ、第2エンジンの逆噴射を作動させた。しかしフライトデータレコーダーによると、第2エンジンの逆噴射レバーを戻すのと同時に第1エンジンのスロットルレバーが離陸推力位置に動いた。推力が増加したせいでスポイラーとオートブレーキは解除されて機体は加速。左にある第1エンジンの推力が増加したため機体は滑走路を右にそれ始め、機長は左の方向舵ペダルとブレーキを踏み、副操縦士は第2エンジンの逆噴射を作動させたが止まり切れず滑走路を飛び出した。柵にぶつかり第1エンジンが脱落し機体はコンクリートのガレージに激突して炎上した。
事故機には195人の乗客と8人のクルーが搭乗しており、125人が死亡し乗員3人乗客75人が救助された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「S7航空778便着陸失敗事故」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.