| 翻訳と辞書 | FMシステム[えふえむしすてむ] 
 FMシステムは、補聴器や人工内耳の聞こえを補助する補聴援助システムの一種。
 日本では75MHz帯および169MHz帯の利用が可能だが、最近では169MHz帯が一般的。FMシステムは、話し手が装着するFM送信機(マイクロホン)と聞き手が装着するFM受信機からなり、SN比の改善つまり騒音下での聞こえを改善することができる。
 FM送信機、FM受信機、オーディオシュー(FM受信機を補聴器に接続するためのアダプター)は、障害者自立支援法の補装具として、それぞれ98,000円(FM送信機)、80,000円(FM受信機)、5,000円(オーディオシュー)が各自治体により補助される。
 補聴器や人工内耳を装用したこども達が教室、課外活動、地域の交流イベントで使うのが一般的だが、職場でのコミュニケーションを助けてくれるツールとして職場でも広く使われている。
 
 
 
 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』
 ■ウィキペディアで「FMシステム」の詳細全文を読む
 
 
 
 スポンサード リンク
 
 | 翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース | 
 | Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
 
 | 
 |