翻訳と辞書
Words near each other
・ ESセティフ
・ ES制作部
・ ES細胞
・ ES細胞論文捏造事件
・ ET (航空会社コード)
・ ETA (リスク分析)
・ ETAシステムズ
・ ETAホフマン
・ ETC (曖昧さ回避)
・ ETCカード
ETCマイレージサービス
・ ETC割引制度
・ ETERNAL (HIMの曲)
・ ETERNAL WIND〜ほほえみは光る風の中〜
・ ETERNITY (斉藤由貴のアルバム)
・ ETERNITY〜Love & Songs〜
・ ETOILE -三銃士星羅-
・ ETR200電車
・ ETR300電車
・ ETR450型電車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ETCマイレージサービス : ウィキペディア日本語版
ETC割引制度[いーてぃーしーわりびきせいど]

ETCの設備を有する有料道路を管理する各道路事業者(NEXCO3社都市高速道路各社、地方道路公社等)の多くでは、ETCシステムを利用して料金所を無線通信によって通行する自動車がこれら有料道路を利用した際、各種の条件による通行料金の割引を導入していることがある。本記事では、高速道路会社6社の時間帯割引を中心に、これらのETC割引制度(イーティーシーわりびきせいど)について記述する。
なお、ETC車とは、原則としてETCシステムを利用して料金所を無線通信によって通行する自動車をいうが、無線通信による通行でない場合でも、有料道路事業者側の事情によりETC車とみなされることがある。これらETC車以外の車は、支払い手段にかかわらず(クレジットカード精算やETCカードの手渡し精算等を含めて)現金車と記す。
== 概要 ==
割引の条件は複雑かつ多岐に渡っているが、おおむね次の5つの類型に分けられる。
* 利用日・時間帯を条件とするもの(時間帯割引)
* 特定の区間の利用に対するもの
* 一定期間内の利用頻度や利用額によるもの(頻度型割引)
* 特定の車両に対するもの
* 一定のエリアが定額で乗り放題となるもの
同じ名称の割引でも、事業者が違うと対象日・時間帯などの条件や割引率および端数処理の方法が異なることがある。重複適用の可否は、割引の組み合わせによって異なるが、基本的に同種の割引については重複適用されない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ETC割引制度」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.