翻訳と辞書
Words near each other
・ 震災復興チャリティーイベント SMILE AGAIN〜YELL FROM KASHIMA〜
・ 震災復興公園
・ 震災復興再開発事業
・ 震災復興土地区画整理事業
・ 震災情報 官邸発
・ 震災情報いわて
・ 震災手形
・ 震災景気
・ 震災特需
・ 震災自殺
震災記念堂
・ 震災記念日
・ 震災遺構
・ 震災関連死
・ 震災離婚
・ 震生湖
・ 震生湖 (小惑星)
・ 震盪
・ 震脚
・ 震電


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

震災記念堂 : ミニ英和和英辞書
震災記念堂[しんさい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

震災 : [しんさい]
 【名詞】 1. earthquake disaster 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle
記念 : [きねん]
  1. (n,vs) commemoration 2. memory 
: [ねん]
 【名詞】 1. sense 2. idea 3. thought 4. feeling 5. desire 6. concern 7. attention 8. care 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

震災記念堂 ( リダイレクト:東京都慰霊堂 ) : ウィキペディア日本語版
東京都慰霊堂[とうきょうと いれいどう]
東京都慰霊堂(とうきょうと いれいどう)は東京都墨田区横網横網町公園内にある慰霊施設。1930年昭和5年)に関東大震災の身元不明の遺骨を納め、死亡者の霊を祀る震災記念堂(しんさい きねんどう)として創建され、1948年(昭和23年)より東京大空襲の身元不明の遺骨を納め、死亡者の霊を合祀して、1951年(昭和26年)に現在の姿となった。東京都の施設であるが、仏教各宗により祭祀されている。
== 沿革と概要 ==
東京都慰霊堂がある横網町公園は元陸軍被服廠があった場所である。この地にあった被服廠は大正8年に赤羽に移転し、その後公園予定地として更地になり、跡と呼ばれた。1923年大正12年)9月1日、関東大震災が起きると、この場所は多くの罹災者の避難場所になった。多くの家財道具が持ち込まれ、立錐の余地もないほどであったが、周囲からの火災が家財道具に燃え移り、また火災旋風が起こったため、この地だけで(推定)東京市全体の死亡者の半数以上の3万8000人程度が死亡したとされる。
震災後、死亡者を慰霊し、このような災害が二度と起こらないように祈念するための慰霊堂を建てることになり、官民協力のもと、広く浄財を求められた。東京震災記念事業協会によって1930年9月に「震災記念堂」として創建され、東京市に寄付された。身元不明の遺骨が納骨され、1931年(昭和6年)には震災復興記念館が建てられた。
その後、第二次世界大戦における1944年1945年(昭和19年・20年)の一連の空襲により、再び東京は焦土と化し、関東大震災を超える7万7000人あまりが死亡した。1948年より、各地に仮埋葬された身元不明の遺骨を納骨堂に改葬し、戦災者整葬事業が完了した1951年に「東京都慰霊堂」と改称した。
本堂は伊東忠太設計によるもので、寺院風の建築となっている。200坪の講堂を持ち、三重塔がその奥にある。三重塔は高さ約41mで、基部は納骨堂となっている。講堂には祭壇があり、震災死亡者、空襲死亡者の霊をそれぞれ合祀した巨大な位牌が2基祀られている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京都慰霊堂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.