翻訳と辞書
Words near each other
・ 長峰荘
・ 長峰荘前
・ 長峰藩
・ 長峰駅
・ 長島
・ 長島 (岡山県)
・ 長島 (広島県)
・ 長島 (長崎県)
・ 長島 (鹿児島県)
・ 長島☆自演乙☆雄一郎
長島の戦い
・ 長島インターチェンジ
・ 長島エマニエル
・ 長島スパーランド
・ 長島ダム
・ 長島ダム駅
・ 長島ナオト
・ 長島・大野・常松法律事務所
・ 長島・大野法律事務所
・ 長島一向一揆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

長島の戦い : ミニ英和和英辞書
長島の戦い[ながしま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦い : [たたかい]
 【名詞】 1. battle 2. fight 3. struggle 4. conflict 

長島の戦い ( リダイレクト:長島一向一揆 ) : ウィキペディア日本語版
長島一向一揆[ながしまいっこういっき]

長島一向一揆(ながしまいっこういっき)は、1570年ごろから1574年にかけての石山合戦に伴い、伊勢長島(現在の三重県桑名市伊勢国尾張国の境界付近)を中心とした地域で本願寺門徒らが蜂起した一向一揆織田信長との間で大きく分けて三度に渡る激しい合戦が起こった。
== 背景 ==
長島(現三重県桑名市)はもともと「七島」であり、尾張国伊勢国の国境にある木曽川揖斐川長良川の河口付近の輪中地帯を指す」〔長島町誌〕。幾筋にも枝分かれした木曽川の流れによって陸地から隔絶された地域で、伊勢国桑名郡にあったが、信長公記に「尾州河内長島」とあるように尾張国河内郡とも認識されていた。
1501年文亀元年)、杉江の地に願証寺が創建され、蓮如の六男・蓮淳が住職となった〔クロニック戦国全史〕。以後、本願寺門徒は地元の国人領主層を取り込み、地域を完全に支配し、後に長島の周りに防衛のため中江砦・大鳥居砦などを徐々に増設し武装化した。
この付近には願証寺をはじめ数十の寺院・道場が存在し、本願寺門徒が大きな勢力を持っており、一種の自治勢力であった。ここの実力者の1人・服部友貞は「河内一郡は二の江の坊主服部左京進 横領して御手に属さず」〔信長公記 首巻〕、1560年(永禄3年)の桶狭間の戦いの時には今川義元に呼応して信長を攻撃しようとしている。1561年(永禄4年)、織田信長は尾張を統一したと認識されているが、この長島は支配していなかった。
1567年(永禄10年)8月、信長は稲葉山城を落として美濃国を平定したが(稲葉山城の戦い)、城を落とされた斎藤龍興は「河内長島」へ逃げ込んだという〔「信長公記」首巻〕。直後、信長は龍興を追って伊勢へ侵攻したが、長島は攻撃せず、北伊勢の在地領主を服属させるに留まった〔勢州軍記〕。この年11月、顕如は信長に美濃・伊勢を平定したことを祝う書状を送っており〔「真宗史料集成」第三巻 一向一揆「顕如上人文案」上〕、まだ信長と敵対したわけではなかった。
1569年(永禄12年)、信長は北畠家が守る大河内城などを攻撃し(大河内城の戦い)、伊勢をほぼ支配下に置いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長島一向一揆」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sieges of Nagashima 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.