翻訳と辞書
Words near each other
・ 菊川剛
・ 菊川南陵高校
・ 菊川南陵高等学校
・ 菊川城
・ 菊川多賀
・ 菊川宿
・ 菊川小学校
・ 菊川市
・ 菊川市役所
・ 菊川市消防本部
菊川市立六郷小学校
・ 菊川市立図書館
・ 菊川市立堀之内小学校
・ 菊川市立総合病院
・ 菊川市立菊川西中学校
・ 菊川征司
・ 菊川忠雄
・ 菊川怜
・ 菊川文化会館アエル
・ 菊川昇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菊川市立六郷小学校 : ミニ英和和英辞書
菊川市立六郷小学校[きくがわしりつ ろくごうしょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きく]
 【名詞】 1. chrysanthemum 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [ろく]
  1. (num) six 
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

菊川市立六郷小学校 : ウィキペディア日本語版
菊川市立六郷小学校[きくがわしりつ ろくごうしょうがっこう]

菊川市立六郷小学校(きくがわしりつ ろくごうしょうがっこう)は、静岡県菊川市にある公立小学校
== 概要 ==
六郷小学校は、1911年明治44年)に六郷尋常小学校として現在地に設立された。元を辿れば、1873年(明治6年)に設立された半済学校と神尾(かんのお)学校の二校をルーツとしており、この2校が幾多の統廃合を経て一つに統合、改称されたものである。所在地は菊川市の旧菊川町中心部南東側に位置しており、菊川文化会館アエルが隣接しているほか、比較的至近に、一級河川である菊川が流れ、東名高速道路菊川ICが所在している。校区は、旧菊川町中心部を堀之内小学校校区と二分した区域に、旧菊川町南東部の郊外地域を加えた区域を占めており、1970年代までは農村地域の小規模校に過ぎなかったが、1980年代になり、見晴台、仲島、県営青葉台団地などの新興住宅地が菊川左岸の丘陵地に次々と開発されたことで児童数が急増。最盛期には850人を超える児童数を数えた年もあったが、近年では少子化により最盛期と比べて半減に近いくらいまで児童数が減少している。仲島地区に「中央小学校」を新設の上、本校から分離させる計画もあったが、計画は白紙化されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菊川市立六郷小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.