翻訳と辞書
Words near each other
・ 菊川中学校
・ 菊川中継局
・ 菊川優希
・ 菊川凱夫
・ 菊川利恵
・ 菊川剛
・ 菊川南陵高校
・ 菊川南陵高等学校
・ 菊川城
・ 菊川多賀
菊川宿
・ 菊川小学校
・ 菊川市
・ 菊川市役所
・ 菊川市消防本部
・ 菊川市立六郷小学校
・ 菊川市立図書館
・ 菊川市立堀之内小学校
・ 菊川市立総合病院
・ 菊川市立菊川西中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

菊川宿 : ミニ英和和英辞書
菊川宿[きくがわしゅく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きく]
 【名詞】 1. chrysanthemum 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
宿 : [やど]
 【名詞】 1. inn 2. lodging 

菊川宿 : ウィキペディア日本語版
菊川宿[きくがわしゅく]
菊川宿(きくがわしゅく) は中世に栄えた旧東海道宿場である。現在の静岡県島田市菊川。小夜の中山の東麓、牧之原台地の西麓に位置し、側には菊川が流れる。
江戸時代には東海道五十三次に指定されず間の宿となった(西は日坂宿、東は金谷宿)。
==沿革==

*1575年(天正5年) 諏訪原城の戦い
*1601年(慶長6年) 宿駅整備により、東海道五十三次が指定される。菊川宿は五十三次の正規の宿場から外れ、間の宿となる。
*1889年(明治22年) 榛原郡菊川村が周辺町村と合併し、金谷町として町制施行。
:現在の菊川市である小笠郡菊川町は、菊川村消滅から60年余を経た1954年に誕生したもので、菊川宿とは別である。
*2005年(平成17年) 島田市と金谷町が合併(新設合併)して島田市となり、島田市菊川となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「菊川宿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.