翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田幹雄記念国際陸上競技大会
・ 織田広之
・ 織田広信
・ 織田広喜
・ 織田広良
・ 織田広近
・ 織田廣喜
・ 織田弾正忠信長
・ 織田彈正忠信長
・ 織田彦五郎
織田忠寛
・ 織田忠辰
・ 織田恒直
・ 織田恵美子
・ 織田悠希
・ 織田憲嗣
・ 織田憲子
・ 織田成純
・ 織田揮準
・ 織田政時


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田忠寛 : ミニ英和和英辞書
織田忠寛[おだ ただひろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

織田忠寛 : ウィキペディア日本語版
織田忠寛[おだ ただひろ]

織田 忠寛(おだ ただひろ、生年不詳 - 天正4年12月15日1577年1月3日)〔『勢州軍記』に記述された日付〕)は、戦国時代武将織田信長の一族である。津田一安、または受領名の掃部助から、織田掃部(おだ かもん)と称された(丹波守とも)。法号一安。子の名は不詳だが、文献には忠遼・信昌の名が記されている。尾張日置城主。
== 経歴 ==
尾張国楽田城主・織田寛貞の子として生まれる。
織田信長に仕え、永禄年間は織田氏の対武田氏外交を担い、永禄12年(1569年)5月には甲府に派遣されている〔『神田孝平氏所蔵文書』〕。『甲陽軍鑑』によれば、永禄8年(1565年)9月9日に武田信玄の元へ派遣され、信長の養女龍勝院)と信玄の嗣子勝頼との婚姻をまとめたとされるが、文書上からは確認されない。また後には信長の庶子坊丸(勝長、信房)をおつやの方の養子とする縁組をまとめたといわれている。『甲陽軍鑑』によれば、忠寛は信長に勘当され、11年間甲府に滞在していた経歴があったという。
永禄11年(1568年)2月の北伊勢侵攻後、忠寛は北畠家への押さえとして安濃津城に入れおかれた〔神戸良政『勢州軍記』 巻四〕。永禄12年(1569年)の大河内城の戦いに参加。北畠具教具房が信長次男茶筅丸(信雄)に家督を譲って退去すると、滝川一益とともに大河内城を接収。茶筅丸の入城に際してはこれに伴った〔太田牛一信長公記』 巻二 「阿坂の城退散の事」〕。
天正3年(1575年)の長篠の戦い越前一向一揆討伐にも参加している。
しかし、この武田家との繋がりが遠因となったのか、後に信長の不興を買い、誅殺されたという(あるいは追放を受け、信長の死後に出家し、羽柴秀吉に仕えるも、信長の遺児信雄に誅された説もある)。
また『勢州軍記』には、天正4年(1576年)11月25日に北畠具教ら北畠一族が信雄に暗殺された際(三瀬の変)に、その親族を養い扶助すると言った(忠寛は北畠家と縁戚関係を結んでいた)事を柘植保重滝川雄利に讒言されたために、20日後の同年12月15日に田丸城普請場にて日置大膳亮により討たれたと記述されている〔『勢州軍記』 巻七〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田忠寛」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.