翻訳と辞書
Words near each other
・ 綾部市立八田中学校
・ 綾部市立病院
・ 綾部市立綾部中学校
・ 綾部市立豊里中学校
・ 綾部市立豊里小学校
・ 綾部市警察
・ 綾部恒雄
・ 綾部惣兵衛
・ 綾部暁月
・ 綾部橘樹
綾部県
・ 綾部祐二
・ 綾部結花
・ 綾部美知枝
・ 綾部美紀
・ 綾部翔
・ 綾部薫
・ 綾部藩
・ 綾部警察署
・ 綾部郵便局


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

綾部県 : ミニ英和和英辞書
綾部県[あやべ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あや]
 【名詞】 1. (1) figure 2. design 3. (2) twill weave 4. pattern of diagonal stripes
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 

綾部県 ( リダイレクト:綾部藩 ) : ウィキペディア日本語版
綾部藩[あやべはん]
綾部藩(あやべはん)は、丹波国(現在の京都府綾部市青野町、または同本宮町)に存在した。藩庁は綾部陣屋に置かれた。
== 藩史 ==
綾部藩は寛永10年(1633年)3月5日に立藩した2万石の外様の藩である。藩祖は戦国時代織田信長に仕えて名を馳せた水軍の将・九鬼嘉隆の孫九鬼隆季である。嘉隆の死後、九鬼氏は子の九鬼守隆が継いでいたが、その守隆が寛永9年(1632年)に死去すると、三男の隆季と五男の九鬼久隆との間で家督争いが起こった。これは守隆が生前に五男の久隆を溺愛して嫡男に選んだのが原因であるが、御家騒動の結果、久隆は摂津国三田藩へ移封され、隆季は綾部にそれぞれ移封され、ここに九鬼氏は嘉隆以来の故郷である志摩国鳥羽藩の地を失うに至った。隆季は寛文元年(1661年)3月28日、弟の九鬼隆重に500石を分与し、分家を創設している。また、隆季は城下町の建設や検地などを行なって藩政の基礎を固めた。
しかし第2代藩主・九鬼隆常の代から大洪水や暴風雨による天災が起こって3,729人もの死者を出すなど、早くも藩政の衰退が始まる。その後も再三にわたって大洪水や大旱魃、大飢饉などが発生して藩は大被害を受け、第3代藩主・九鬼隆直の時代には藩財政が破綻し、藩札発行や倹約令制定、家臣団の給米減封などを中心とした財政改革が試みられたが、その後も大洪水などによる天災や百姓一揆までもが発生し、藩政はすっかり衰退してしまった。なお、隆直の時代に藩校進徳館が設立されている。
このような中で第9代藩主・九鬼隆都佐藤信淵奥山弘平らを招聘して農業政策を中心とした藩政改革に取り組み、さらに山鹿素水を招いて軍事の改革も行なった。隆都は弘化4年(1847年)に木綿会所を創設して専売制を実施し、藩財政をいくらかは再建することに成功した。幕末期の動乱に入ると、隆都は文久元年(1861年)6月10日に家督を子の九鬼隆備に譲って隠居する。隆備ははじめ佐幕派であったが、禁門の変で御所の警備を務めた頃から次第に官軍側に与するようになり、慶応4年(1868年)1月には西園寺公望を通じていち早く新政府側に帰順した。その後、隆備は版籍奉還により藩知事となり、明治4年(1871年)の廃藩置県により綾部藩は廃藩となる。その後、綾部県を経て、京都府に編入されることとなった。
ちなみに隆備も父に劣らず有能で、藩校・進徳館を篤信館と改名し、その翌年には藩内6ヶ所に郷学校を設立して、庶民教育に尽力した。これは後に、明治政府による近代化教育の先駆けとなったのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「綾部藩」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.