翻訳と辞書
Words near each other
・ 箸尾元恭
・ 箸尾宗信
・ 箸尾寅之助
・ 箸尾村
・ 箸尾為国
・ 箸尾為憲
・ 箸尾町
・ 箸尾駅
・ 箸尾高春
・ 箸巻き
箸折峠の牛馬童子
・ 箸拳
・ 箸本のぞみ
・ 箸本太吉
・ 箸箱
・ 箸置
・ 箸置き
・ 箸蔵寺
・ 箸蔵小学校
・ 箸蔵山ロープウェイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

箸折峠の牛馬童子 : ミニ英和和英辞書
箸折峠の牛馬童子[はし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はし]
 【名詞】 1. chopsticks 
: [おり]
  1. (n-adv,n-t) chance 2. suitable time 
: [とうげ]
  1. (n,n-suf) ridge 2. (mountain) pass 3. difficult part 
牛馬 : [ぎゅうば]
 (n) horses and cattle
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [わらべ]
 【名詞】 1. child 
童子 : [どうじ]
 【名詞】 1. boy 2. kid 3. child
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

箸折峠の牛馬童子 ( リダイレクト:牛馬童子像 ) : ウィキペディア日本語版
牛馬童子像[はしおりとうげのぎゅうばどうじ]

箸折峠の牛馬童子(はしおりとうげのぎゅうばどうじ)は、熊野古道中辺路和歌山県田辺市中辺路町近露)にある石像。田辺市指定史跡1971年7月26日指定)。
== 概要 ==
場所は中辺路箸折峠近くにある。高さ50cm程度の小さな石像。文字通り、の2頭の背中の上に跨った像である。一説には、延喜22年(922年)に熊野行幸を行った花山法皇の旅姿を模して明治時代に作られたとされる。この石像のある箸折峠の由来は、花山法皇が食事のため休憩をした時に、近くのを折って代わりにしたからといわれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「牛馬童子像」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.