翻訳と辞書
Words near each other
・ 箱館丸
・ 箱館奉行
・ 箱館山
・ 箱館山スキー場
・ 箱館府
・ 箱館戦争
・ 箱館政権
・ 箱館港
・ 箱館湾
・ 箱館湾海戦
箱館焼
・ 箱館県
・ 箱館総攻撃
・ 箱館裁判所
・ 箱館通宝
・ 箱馬車
・ 箱髭図
・ 箲
・ 箳
・ 箴


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

箱館焼 : ミニ英和和英辞書
箱館焼[はこだてやき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [はこ]
 【名詞】 1. box 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

箱館焼 : ウィキペディア日本語版
箱館焼[はこだてやき]
箱館焼(はこだてやき)は、幕末蝦夷地1858年に創始された陶磁器である。蝦夷地ではアイヌ文化期以降、土器の生産が途絶し、陶磁器はもっぱら本州方面からの交易品に依存しており、近代北海道における陶磁器生産の試みは箱館焼が最初である。
== 沿革 ==

1854年の箱館開港以来、箱館には居住する外国人も増え、箱館は異国情緒豊かな町に変わっていった。この時期になると、箱館奉行所は内地からの移民を奨励した農業開拓を試みはじめており、箱館周辺の開墾が進んだ。また、1857年には蝦夷地の産業振興のため産物会所を設置し、養蚕・製紙・製陶などの産業の奨励・誘致・融資の便宜を図った。また、洋式の近代技術を導入して西洋型船の建造や造船・製鉄などを行なった。これらは明治維新後の開拓使による官営事業のさきがけともなった。
蝦夷地での陶磁器生産も産業振興策の一環として箱館奉行所が計画したものであった。箱館奉行所は陶磁器生産に当たって、江戸の薬園掛渋江長伯の庭焼をしていた石原寿三郎に蝦夷地在住を命じ、陶磁器生産の計画に当たらせた。石原は東濃・瀬戸方面に直接赴き調査を行ない、美濃国岩村藩から陶工を招いて陶磁器生産を開始させた。このようにして創始されたのが箱館焼である。アイヌ文化期に内耳土器が消滅し、以後すべての陶器を本州からの移入品に頼るようになってから、実に数百年ぶりの北海道窯業の「復活」であった。
なぜこの時期になって北海道窯業の復活が計画されたのであろうか。これにはやはり、ロシアの南下に対する防衛目的とした蝦夷地への移住民の増加による日用品の不足があげられよう。当時の蝦夷地で使用されていた日用品はほとんどが本州からの移入品であった。また、幕末にはすでに瀬戸有田などは大量生産・安価供給の体制を持っていたが、なにぶん遠隔地のため価格は高価とならざるを得ず、自給自足型の産業を育成する必要があったのである。
以上、蝦夷地での陶磁器生産「復活」の背景についてごく簡単に述べてきたが、ここでは近代北海道窯業の草分けである箱館焼について見ていくことにしよう。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「箱館焼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.