翻訳と辞書
Words near each other
・ 河津宇万伎
・ 河津宏紀
・ 河津寅雄
・ 河津川
・ 河津市
・ 河津憲一
・ 河津憲太郎
・ 河津掛
・ 河津掛け
・ 河津掛け落とし
河津暹
・ 河津桜
・ 河津氏
・ 河津清三郎
・ 河津玲奈
・ 河津町
・ 河津県
・ 河津真人
・ 河津祐之
・ 河津祐泰


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河津暹 : ミニ英和和英辞書
河津暹[かわづ すすむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 

河津暹 : ウィキペディア日本語版
河津暹[かわづ すすむ]
河津 暹(かわづ すすむ、1875年(明治8年)1月20日 - 1943年(昭和18年)3月28日)は、日本経済学者・社会政策学者。法学博士東京帝国大学名誉教授。しばしば有職読みで「せん」とも称される〔『日本人物大事典 現代』『日本近現代人物履歴大事典』には「せん」を宛てている。〕。
== 略歴 ==
河津祐之の長男として東京府(現在の東京都)に生まれる。本家の伯父・河津祐賢の家督を継ぎ、旧制二高(現・東北大学)を経て1899年(明治32年)7月、東京帝国大学法科大学(現・東京大学法学部)政治学科を首席で卒業(いわゆる第1回「銀時計組」)、東京帝国大学大学院(経済学専攻)に入学した。
1900年6月、欧州イギリスドイツ)留学に出発し、留学中の1901年3月、東京帝大法科大学助教授に就任した。1904年7月に帰国したのち1907年5月には教授に昇任、当時は法科大学に属していた経済学第四講座を担当し、以降経済原論経済史・商業政策・殖民政策・交通政策などを講じた。同年8月には法学博士となる。この間、当時の日本の経済学者を網羅した社会政策学会に参加し、その中心メンバーとして活動した。
1912年(大正元年)8月から翌1913年8月にかけて再び欧米出張、帰国後の9月には経済学第三講座の担任となった。1919年4月、東京帝大経済学部が同・法学部から分離して新設されると同学部教授となり、1924年2月以降は教授・理事を兼任していた専修大学で法学部長を兼任(- 1934年(昭和9年)9月)、さらに1926年5月〜1929年5月には東京帝大経済学部長を務めた。またこの間、農商務省商務局嘱託・早稲田大学講師もつとめる。1935年3月東京帝大を定年退官し同年6月に名誉教授、10月帝国学士院会員となった。さらに内務省社会局参与・国家倶楽部理事も務め、正三位勲二等を叙勲。享年69。墓所は東京・谷中の玉林寺。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河津暹」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.