翻訳と辞書
Words near each other
・ 河合塾文理
・ 河合塾美術研究所
・ 河合夕子
・ 河合奈保子
・ 河合孝典
・ 河合孝治
・ 河合季信
・ 河合宏
・ 河合宗元
・ 河合定恒
河合宣久
・ 河合寸翁
・ 河合寺
・ 河合小学校
・ 河合小市
・ 河合崇泰
・ 河合常則
・ 河合幹雄
・ 河合広始
・ 河合弘之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

河合宣久 : ミニ英和和英辞書
河合宣久[かわい のぶひさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 

河合宣久 : ウィキペディア日本語版
河合宣久[かわい のぶひさ]

河合 宣久(かわい のぶひさ、生年不詳 - 享禄4年10月28日1531年12月6日))は、戦国時代前期の加賀一向一揆の大将。通称は藤左衛門。子に虎春摂津源氏の流れを汲む多田氏の出身で、元の名を多田五郎政晴(政春)といった。 
はじめ越前朝倉氏に仕える武士であったが後に禄を辞し、加賀国能美郡河合村に移住して河合藤左衛門宣久と改名し加賀一向一揆の指導者の1人となった。長享2年(1488年)、本願寺門徒らが加賀国守護富樫政親高尾城に攻め滅ぼした「長享の一揆」では、洲崎慶覚や石黒孫右衛門らとともに一揆方の大将を務め、宣久の部将が富樫軍の大将本郷春親とその子松千代丸を討ち取り、政親を自刃に追い詰めた。
永正3年(1506年)、加賀、能登越中の門徒に甲斐氏の牢人らが加わり越前に侵攻した九頭竜川の戦いでは、朝倉宗滴率いる軍勢に敗北し退却した。その後、本願寺の実権を握る蓮淳が派遣した下間頼秀頼盛兄弟が加賀に入り国内の門徒衆と軋轢を起こして内紛状態となると(大小一揆)、蓮悟や洲崎慶覚らと共に畠山氏を頼って能登に逃れる。
享禄4年(1531年)、小一揆(賀州三ヶ寺側)に越前から朝倉宗滴の軍勢が援軍として加わり合戦となると、これに呼応して畠山家俊の軍勢と共に加賀に進軍したが、下間ら大一揆の軍勢に敗れ討ち取られた。
== 関連項目 ==

*河合吉統


category:多田氏

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「河合宣久」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.