翻訳と辞書
Words near each other
・ 日伝
・ 日伝 (曖昧さ回避)
・ 日伯
・ 日伯修好通商航海条約
・ 日伯学園
・ 日伯方式
・ 日住サービス
・ 日体協
・ 日体大
・ 日体大 FIELDS 横浜
日体大長距離記録会
・ 日体柔整専門学校
・ 日体桜華中学校
・ 日体桜華中学校・高等学校
・ 日体桜華女子高等学校
・ 日体桜華高等学校
・ 日体荏原高等学校
・ 日体高等学校
・ 日侵会
・ 日俊


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日体大長距離記録会 : ミニ英和和英辞書
日体大長距離記録会[にったいだいちょうきょりきろくかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 
長距離 : [ちょうきょり]
 【名詞】 1. long distance 2. long haul 
距離 : [きょり]
 【名詞】1. distance 2. range
: [き]
 (n,n-suf) chronicle
記録 : [きろく]
  1. (n,vs) record 2. minutes 3. document 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

日体大長距離記録会 : ウィキペディア日本語版
日体大長距離記録会[にったいだいちょうきょりきろくかい]
日体大長距離記録会(にったいだいちょうきょりきろくかい)は、日本体育大学で開催される伝統の陸上競技記録会である。
この記録会は世田谷深沢校舎時代の1966年頃、当時の日体大の駅伝監督だった岡野章(後の箱根駅伝総合優勝5連覇達成監督)が近辺の国士舘大学東京農業大学駒澤大学などに参加を呼びかけたことがきっかけで始まった。一般種目(短距離・跳躍・投擲等)は日体大記録会の名で、こちらも記録会としては著名で頻繁に行われている。現在では東海大学東海大学長距離記録会平成国際大学平成国際大学長距離記録会順天堂大学順天堂大学長距離記録会など、各大学主催の記録会が頻繁に見られるが、日体大長距離記録会がそれらの始まりでもあり、最も知られている記録会とも言えよう。ちなみに、今は東京世田谷区深沢キャンパス400mトラックは使用しない。
現在では、横浜市青葉区の同大学にある健志台キャンパスには大学付設の陸上競技場、選手の目にやさしいと言われるブルートラックがあり、ここで年に約10回ほど行われる。年間を通じて中長距離のレースが実施されている。レースは5000メートル競走10000メートル競走が中心であるが、800メートル競走1500メートル競走、3000メートル競走なども実施される。近年、3000メートル障害は実施されていない。
高校生は5000m、学生や社会人は10000mに出場する傾向が強い。これは高校生が全国高等学校陸上競技対校選手権大会インターハイ)や国民体育大会陸上競技会全国高等学校駅伝競走大会を、学生や社会人は箱根駅伝全日本実業団駅伝、或いはハーフマラソンマラソンへの調整として適切な距離を選択する為と考えられる。
通常エントリーした時の選手個人の自己記録、或いは目標とする記録をもとに組み分けが行われる。当然後ろの組になればなるほど速い組になり、レベルも上がる。エントリーが非常に多い場合には10000mを土曜日に、5000mを日曜日に分けて行う。それでも朝9時頃から夜9時頃まで、丸1日かかることも決して珍しくはない。当然組数も20組前後になることも多い。
特に駅伝の全国大会が目白押しで、気候的にも記録が出やすい11月や12月の記録会ほど大規模なものになる。この記録会を駅伝メンバーの選考と位置づけているチームも多く、エントリーも必然的に増えるものと考えられる。5000m10000mの高校記録がこの記録会から誕生するなど(2006年11月現在)、全国の強豪校の高校生達が集まってくる。考え方にもよるが、箱根駅伝を控えた学生に関してはこの時期の参加は一時期よりも減少傾向にある。20キロを超える箱根駅伝を目前に、10000mを走ってもあまりメリットがなく、むしろ距離の近いハーフマラソンを走ることが望ましいという考えがチーム関係者の間に広がっている為である。また、メンバー選考会ゆえに選手がこの記録会で燃え尽きて、肝心の本番でだめだったというケースもあり、無理をさせたくないという本音も垣間見える。しかし、指導者(監督・コーチ)・選手自身の考え方にもよるがスピード駅伝と言われる昨今、10000mでスピードを養成し、駅伝での応用に繋げる。駅伝レースによく似た集団での駆け引き等をトラックで学ぶことも必要であろう。
この記録会を運営するのは日本体育大学の学生である。陸上競技部部員約400人を数える大所帯だが、長距離ブロックだけでなく、各種目の選手も競技役員や補助役員として運営に協力している。これは関東学生陸上競技連盟が創設以来学生主体の原則を守っている一例でもある。自大学のみならず他大学・実業団・高校生等長距離選手の自己ベスト記録向上、日本の長距離会発展を掲げた、この記録会の意志、岡野章の気持ちは、今なお陸上競技部員に受け継がれ、参加数長距離記録会規模では、最高と云われる大変な行事ではあるが毎年実施されている。
2009年度よりWebエントリーサイトが開設された。しかし、日体大陸上競技部跳躍ブロックで発生した不祥事により、2009年4月の記録会は、関東学連の陸上競技部(男子部・女子部全学年「短距離ブロック・中距離ブロック・投擲ブロック・長距離(駅伝部)競歩・混成競技ブロック等」すべてのブロック)、活動停止処分により中止となった。
== 外部リンク ==

*


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日体大長距離記録会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.