翻訳と辞書
Words near each other
・ 姫路市立豊富中学校
・ 姫路市立豊富小学校
・ 姫路市立野里小学校
・ 姫路市立陸上競技場
・ 姫路市立飾磨小学校
・ 姫路市立飾磨西中学校
・ 姫路市立飾磨高等学校
・ 姫路市立香寺中学校
・ 姫路市立高丘中学校
・ 姫路市立高岡小学校
姫路市立高等学校
・ 姫路市立鹿谷中学校
・ 姫路市警察
・ 姫路市道十二所前線
・ 姫路市道幹第6号線
・ 姫路市道駅前幹線
・ 姫路師管区
・ 姫路師範
・ 姫路師範学校
・ 姫路御堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

姫路市立高等学校 : ミニ英和和英辞書
姫路市立高等学校[ひめじし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひめ]
 【名詞】 1. princess 2. young lady of noble birth 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高等学校 : [こうとうがっこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

姫路市立高等学校 ( リダイレクト:姫路市立姫路高等学校 ) : ウィキペディア日本語版
姫路市立姫路高等学校[ひめじしりつ ひめじこうとうがっこう]

姫路市立姫路高等学校(ひめじしりつ ひめじこうとうがっこう)は、兵庫県姫路市辻井九丁目にある公立高等学校1939年昭和14年)開校。普通科とサイエンスキャリアコース(平成27年度からは科学探究コース)がある。市内の公立では兵庫県立姫路西高等学校兵庫県立姫路東高等学校に続く進学校である。通称「市姫」(いちひめ)だが、校内等での略称は「姫高」(ひめこう)(自転車通学者のステッカーの表示は「姫高」)。音楽ホール「パルナソスホール」を有している。
== 設立の経緯 ==
姫路市及びその周辺では、1936年の姫津線(現在のJR姫新線)の全通、1937年日本製鐵広畑製鐵所(現在の新日鐵住金広畑製鐵所、当時は飾磨郡広村だが現在は姫路市域に含まれる)の設置などにより姫路市に対する重化学工業地域化への期待が高まると、それに見合う労働力及び労務管理能力を育成すべく教育、特に中等教育に関心が寄せられるようになった。ところが兵庫県立姫路中学校(現在の兵庫県立姫路西高等学校の前身)やその周辺の県立中学校は、いずれも入学定員に対して志願者が殺到する状態で厳しい入学難の様相だった。そこで、姫路市は独自に中学校の設置に踏み切った。それが1939年設置の姫路市立鷺城(ろじょう)中学校(現在の姫路市立姫路高等学校の前身〔姫路空襲70年:カラスになった白鷺城 城内には旧鷺城中 〕)である。この鷺城中学校は、この頃姫路市立高等小学校が旧歩兵等十連隊兵舎跡地から八代深田(姫路城北側の地域の地名)に移転したのに伴い、姫路城三ノ丸西高台に設置された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「姫路市立姫路高等学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.