翻訳と辞書
Words near each other
・ 南部・ゴールドストンボソン
・ 南部・ゴールドストーン粒子
・ 南部一揆
・ 南部中央局
・ 南部中学校
・ 南部予備戦闘飛行隊
・ 南部五竹
・ 南部仏印進駐
・ 南部信一
・ 南部信依
南部信候
・ 南部信光
・ 南部信恩
・ 南部信房
・ 南部信政
・ 南部信方
・ 南部信時
・ 南部信景
・ 南部信民
・ 南部信直


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南部信候 : ミニ英和和英辞書
南部信候[なんぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南部 : [なんぶ]
 【名詞】 1. southern part 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 
: [そうろう]
 (n) classical verbal ending equivalent to colloquial -masu

南部信候 ( リダイレクト:南部利義 ) : ウィキペディア日本語版
南部利義[なんぶ としとも]

南部 利義(なんぶ としとも)は、陸奥国盛岡藩の第13代藩主。第12代盛岡藩主南部利済の長男。は藩主時代は信侯利道であり、隠居後に利義と改名。
== 来経 ==
傳役は安宅中務、花輪栄、戸沢済彰(駿河。三戸式部の兄)、横沢兵庫が担当した。天保6年(1835年)に「四品」(従四位下)に叙任される。
弘化4年(1847年)、三閉伊一揆により父の隠居により第13代藩主に就任したが、世子時代に父の奢りを戒めて以降、仲が悪く、嘉永2年6月(1849年)に父の要求により弟・利剛家督を譲り、11月に隠居した。この廃立に反対した東堂一堂一派は翌年には処分され、利済の院政がしばらく行われる。利済の重臣で近習頭である田鎖左膳は利義毒殺を画策するが、これは失敗する。
隠居後は麻布下屋敷に居住していた。第二次三閉伊一揆においては利義の復位及び帰国も要求されたが、さすがに百姓による藩主廃立は認められないため、この要求だけは通らなかった。
隠居後は粗暴な行為が多く、安政2年(1855年)に老中阿部正弘の命により、下屋敷の一室に押込めになる。その後も明治維新まで盛岡に帰国することはなかったため、幕末の盛岡藩政上は影の薄い存在となっている。
明治維新後に盛岡に戻り、楽堂と号して趣味人として晩年を過ごす。明治21年(1888年)8月21日に死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南部利義」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.