翻訳と辞書
Words near each other
・ 十六国併立時代
・ 十六国春秋
・ 十六夜
・ 十六夜 (曖昧さ回避)
・ 十六夜だより
・ 十六夜のフォルトゥーナ
・ 十六夜の月
・ 十六夜の月、カナリアの恋
・ 十六夜の月、カナリアの恋。
・ 十六夜咲夜
十六夜日記
・ 十六夜涙
・ 十六夜清心
・ 十六夜物語
・ 十六夜聖域
・ 十六大国
・ 十六小地獄
・ 十六小地獄 (叫喚地獄)
・ 十六小地獄 (大叫喚地獄)
・ 十六小地獄 (大焦熱地獄)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

十六夜日記 : ミニ英和和英辞書
十六夜日記[いざよいにっき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十六 : [じゅうろく]
 【名詞】 1. 16 2. sixteen 
十六夜 : [いざよい]
 (n) sixteen-day-old moon
: [ろく]
  1. (num) six 
: [よる]
  1. (n-adv,n-t) evening 2. night 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日記 : [にっき]
 【名詞】 1. diary 2. journal 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

十六夜日記 : ウィキペディア日本語版
十六夜日記[いざよいにっき]
十六夜日記』(いざよいにっき)は、藤原為家側室阿仏尼によって記された紀行文日記。内容に所領紛争の解決のための訴訟を扱い、また女性の京都から鎌倉への道中の紀行を書くなど他の女流日記とは大きく趣きを異としている。鎌倉時代の所領紛争の実相を当事者の側から伝える資料としても貴重である。一巻。大別すると鎌倉への道中記と鎌倉滞在期の二部構成。弘安6年(1283年)ころ成立か。
阿仏尼自筆の原本は下冷泉家安土桃山時代まで播磨国細川庄を伝領していた公家)に伝来していた。
成立当初、作者はこの日記に名前をつけておらず、単に『阿仏日記』などと呼ばれていたが、日記が10月16日に始まっていることを由来として後世に現在の名前が付けられた。
== 内容 ==
建治3年(1277年)~弘安元年(1278年、あるいは弘安2年(1279年)~弘安3年(1280年)にかけて、実子藤原為相冷泉為相)と為相の異母兄・藤原為氏二条為氏)との間の、京都では解決出来ない所領紛争を鎌倉幕府に訴えるために京都から鎌倉へ下った際の道中、および鎌倉滞在の間の出来事をつづる。
阿仏尼の夫・為家は播磨国細川荘を当初は長男為氏に譲るとしていたが、後に悔い返して遺言で為相へ譲るとしていた(公家法では悔い返しは認められない、武家法では認められる)。ところが為氏が遺言に従わず細川荘を譲らないため阿仏尼は訴訟を決心し、60歳近くという当時としては非常な高齢にもかかわらず我が子を残し鎌倉へ向かう(武家法による判決を得るため)。その間の道中、女流歌人でもある阿仏尼は各地で風物、名所・旧跡や感慨を日記に書く一方で頻繁に和歌に読む(これに関しては『伊勢物語』の東下りの段の影響が指摘されている)。鎌倉到着後は現地の人々とも和歌の贈答を行うが、肝心の所領紛争の解決を見ることなく阿仏尼は亡くなり、日記も終わっている。
平易で簡潔な記述の中にも母子愛に支えられた強い信念がうかがえる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十六夜日記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.