翻訳と辞書
Words near each other
・ 今治区検察庁
・ 今治南高校
・ 今治南高等学校
・ 今治商店街
・ 今治商業専門学校
・ 今治国際ホテル
・ 今治圏
・ 今治地域地場産業振興センター
・ 今治地場産業振興センター
・ 今治地方フィルム・コミッション
今治城
・ 今治大丸
・ 今治小松自動車道
・ 今治小松道
・ 今治小松道路
・ 今治市
・ 今治市の中学校一覧
・ 今治市の小学校一覧
・ 今治市伊東豊雄建築ミュージアム
・ 今治市公会堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

今治城 : ミニ英和和英辞書
今治城[いまばりじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こん]
 【名詞】 1. this 2. now
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

今治城 : ウィキペディア日本語版
今治城[いまばりじょう]

今治城(いまばりじょう)は、伊予国越智郡今治(四国愛媛県今治市通町三丁目)にあった日本の城昭和28年(1953年10月9日に愛媛県史跡に指定された。別称「吹揚城吹上城)」。
== 歴史・沿革 ==

=== 江戸時代 ===
慶長7年(1602年)、藤堂高虎〔このため城の代表紋章は「藤堂蔦紋」となっている。「城のしおり」全国城郭管理者協議会刊。〕によって築城開始され、慶長9年(1604年)に完成した。普請奉行として渡辺了の名が知られている。今治城完成以前の今治の支配拠点は、唐子山山頂にあった国府城であったが、より能率的な都市経営を目指すため築城された。構造は、三重の堀に海水を引き入れた特異な構造で、当時は海から堀へ直接船で入ることができるなど海上交通の要所今治らしく海を最大限に活用した城となっている。日本三大水城の一つに数えられている。
二之丸に藩主館、中堀以内に側近武士の屋敷、外堀以内に侍屋敷、城門が9ヶ所、櫓が20ヶ所と非常に広大な造りだった。慶長14年(1609年)、高虎が伊勢国津城に移封となり、同時に天守丹波国亀山城に移築されたと伝わる。高虎自身は移封されたが今治領2万石は飛び地として残り養子の高吉が居城した。
寛永12年(1635年)、高吉は伊賀国名張に移り、代わって伊勢国長島城より松平(久松)定房が入城し、以後、明治維新まで今治藩久松松平氏の居城となった。広大な城郭は江戸260年間保たれたが、明治維新以後、廃城令施行前の明治2年(1869年)に廃城され、ほとんどの建築物が破却された。このとき二の丸北隅の武具櫓は収蔵物とともに残されたが、明治4年(1871年)に火災が発生した際、内部の火薬に引火して爆発炎上し破壊された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「今治城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.